平成24年の飛鳥探訪


                                                            表紙に

平成24年の年明けも寒い中でした。
飛鳥探訪も、1月5日の甘樫の丘からスタートしました。ただ、大宇陀「あきのの湯」行きは、連続トラブルに会いました。

H24.10.24(水)  久し振りに明日香に行き、例の通り甘樫の丘から、田んぼ道を歩いて
           高松塚古墳に出て、壁画館に入りました。この時のパンフレットから
           高松塚古墳・キトラ古墳との対比のページを作成しました。

H24.10.13(土)  桜井市出身の北村勇兄と山の辺の道16kmを歩きました。

H24.9.26(水)  桜井駅で降りて、茶臼山古墳を経て、外山(とび)忍坂(おっさか)を歩きました。

H24.8.7(火)   桜井〜纏向を往復歩き、茅原大墓古墳に寄りました

H24.8.2     帚木蓬生著「日御子」を読みましたので、ポイントを書いてみました。

H24.7.10(火)  長谷寺に出かけました。30年以上ご無沙汰でした。

H24.6.27(水)  夕方のFN4の会合前、桜井市の大神神社に出かけました。
          桜井・宇陀両市にまたがるマップ用に挿入する適当な写真が無かったこともあります。  


H24.6.17    最近頻繁に通います桜井市(私の表現でヤマト地区)と宇陀市(私の表現でヤマト建国の地)の主要ポイント
          をマップ的に配置し、それぞれリンクをつけてみました。


H24.5.30(水)  宇陀市の鳥見山から宇陀川沿い大宇陀まで、何回か歩きましたが、芳野川沿いを歩いていませんでした
          ので、八咫烏神社、宇太水分神社、墨坂神社の3神社を訪ねました。

H24.5.19(土)  一つ満年齢が増えましたので、2年ぶり葛城山の山つつじを見に行きました。
          ひとつ付け加えますと、2日後の金環日食を見に行く予定があり、この日となりました。


H24.5.6(日)  今年の連休は、どうも一般的には、9連休であったようですが、天気の心配な最後の1日に
         藤ノ木古墳石室特別公開にでかけました。

H24.4.17(火)  いろいろ事情あり、しばらく飛鳥方面に出かける機会を失してきましたが、吉野の桜を求めて出かけました。



H24.2.15(水) この冬は、連日、朝が零下、昼間最高気温1ケタどまりと寒がりの私は、外を歩く気になれず、飛鳥探訪が
         極端に減りました。(腰痛対策で整骨院通いも要因)
         この日、橿原ロイヤルホテルで用事あり、その後、甘樫の丘往復しましたが、小雨が降り始め、楽しい気分
         にはなりませんでした。
         甘樫の丘からの香久山が雨に煙っています
         


H24.1.18(木) この朝かなり冷え込みました。ラジオで大宇陀が朝、最低気温 零下5℃と放送しましたので、急遽先日の
         失敗を取り返そうと思い、大宇陀に行き城山にも寄ろうと決めました。
         ただ寒さのためか、梅田行きの阪急電車が信号トラブル(能勢電車のトラブルと放送していましたが、たぶん
         川西能勢口の阪急信号と思われますが)により、約45分余分に要しました。結果榛原着が11日と同じ12時過ぎ
         と、前回同様となり、時間を計算して城山経由はギブアップして、「あきのの湯」に浸かってきました。
         大宇陀に向かう途中の鳥見山と城山の写真を別紙掲載します。


H24.1.11(水) 寒いので、急遽大宇陀の温泉に入りたくなり、榛原着12時過ぎの電車で着き、大宇陀方向に歩き始めましたが
         吉野方向からの風が強く、宇陀市役所で食事後、一枚重ね着を加えました。
         しかしながら2時間ほど歩いてたどり付いた「あきのの湯」は、第2水・木 定休日でした。約8km強歩きますと
         それなりに下着に汗をかいており、大急ぎで大阪に取って返しました。写真が少ないので、翌週の分に入れます。

H24.1.5(木)  整骨院と歯医者を経て、甘樫の丘に上がってきました。




           飛鳥のトップページに戻る         表紙に