![]() 前回は、H22.5.22に葛城山に上っていました。18日のNHK-TV全国ニュースに葛城山のつつじ満開というニュースがながれました。 体力にもひとつ自信がなかったのですが、そのニュースに背中を押されて、六甲山・有馬温泉の予定を取りやめ、葛城山行きを決心 しました。後日の参考にすべく、写真の数値は、時間を表します。当日は、近鉄阿部野橋 8:50の急行に乗車し、尺土から1駅とって 返し、磐城駅に9:26着、即、歩き始めました。 。 磐城駅から、山道に入る前のポイント地点を5枚のサムネイル写真で 途中、下から、今日の目標地点の写真
山道入口と途中の柱に手書きで岩橋山標示
10:49岩橋峠に着いて、葛城山へ5.1km標示、二上山〜葛城山への道(大阪府・奈良県境)をダイヤモンドトレールと称する様です ![]() 葛城山への途中5地点をサムネイルで 間もなく木の階段が6ケ所(@〜E)あります。これを含めサムネイル10枚 12:13頂上に到達、磐城駅から2時間50分(途中シャッター以外休まずに) ![]() 12:15山頂から、大和三山が望めます。但し、香久山が特定できません。向こうの薄い高い山は、宇陀市の鳥見山と思われます。 ![]() 昼食後、つつじを見ました。満開としていいかと思います。近接撮影のこの写真のつつじが、山一杯です。13:07 ![]() 13:05以下RO写真で2枚 ![]() ![]() この後、13:20下山開始、14:27岩橋山、15:30磐城駅着、古市乗換、阿部野橋着16:27で帰着しました。 尚、今回も、磐城駅で乗降しましたが、尺土まで歩き、急行利用すべきでした。 。 H24飛鳥のページに ![]() |