平成24年吉野の桜H24.4.17

今年の冬は、寒い日が続き、4月に入っても、陽春とはいきません。4月9日に大川をランチクルージング(約1時間半)
で満開の桜を舟から観る機会がありましたが、例年からみると略1週間遅いタイミングかと思います。吉野もたぶん
遅れているとはいえ「下〜中〜上〜奥」のどこかが満開と期待して、京橋駅で柿の葉すしを仕入れて、でかけました。
結果は、以下の写真の通り、上まで咲いていましたが、奥は、まだのようでした(時間が心配になったので、奥までは
行かずじまいでした)。

近鉄阿部野橋発10:20の吉野行き急行は、終点吉野に11:52に着きました。平日でしたが、吉野はすごい人出でした。

 
12:13 七曲坂を上がります。もう桜がきれいです。まだ花吹雪にはなっていません。
 


12:16 下千本をRO写真で
 


12:20 黒門にさしかかります。(ROで黒門説明)
 


12:20 黒門をくぐります。
 


12:24 銅(ハガネ)の鳥居RO写真で
     日本三鳥居  @この金峯山寺の銅(ハガネ)の鳥居
              A大阪四天王寺の石の鳥居
              B安芸厳島神社の木の鳥居
     といわれているそうです。
 


12:28 仁王門
 


12:30 仁王門をくぐって蔵王堂には入らず、横に降りて、上の千本をROで
 


12:38 中千本の中央に位置する吉水神社の案内
 


12:40 吉野は、逃げ隠れするための場所、壬申の乱のヒーローの名がありました。
 


12:50 中千本下方向とRO写真で上方向を
 


 
12:59 後醍醐天皇の御製と楠木正行の詩
 


13:17 ここで昼食後、この後方に上がって裏からの写真、
     吉野は山桜が基本ですが、ここらは"そめいよしの"の様です
 


13:18 歩道に降りて、桜の間に蔵王堂方向
 

 
13:20 中千本
 


13:21 中千本から上千本方向2枚RO写真
 


13:23 大塔宮仰徳碑
 


13:23 右手方向に見える優雅な別荘、RO写真でアップ
 


13:30 中千本の上方
 


13:44 義経も吉野に逃げました。横川覚範の首塚についての説明板
 


13:44 このあたりは、車道は、蛇行して上がりますが、世界遺産としての大峯奥駈道は、直線的アップになります。
 


13:51 中千本越しに蔵王堂が望めますが、この写真は、吉野水分神社の下にある展望台から写したと思います。ほぼ全容が見えますので
大きくしました。近鉄案内図によると、吉野駅・駐車場(写真では、蔵王堂の向こうに車あるところ)〜黒門あたりが下千本とし、
蔵王堂〜桜本坊・竹林院あたり(この写真の中央部)を中千本、写真手前〜吉野水分神社あたりまでを上千本としています。奥千本は更に1.5km
進みます。……今(H24/5月)のPC壁紙にしています。
  


13:53 吉野水分(みくまり)神社のRO写真…大宇陀にも水分神社がいくつかあります。
 


13:57 吉野水分神社に入ります、RO写真
 


14:19 当日の終点、到達最高地点 高城山休憩所 高城山=標高701mですから、標高約650mと推定
     吉野駅を推定300m位として、当日標高差350m程度(カシオのProtrek忘れて残念)
 


14:20 この休憩所からは、遠くまで望めますが、シルエットとして、二上山が確認できます。
     左のシルエットは葛城山 手前に吉野CCらしきのもみえます。
 

     右サイドに宇陀榛原の額井岳(ぬくいだけ、大和富士ともいわれている)も見えたのですが
     持参のカメラでは、ボヤケテ焦点合わず撮影できていません。

14:41 休憩所から少し降りて、望遠フルの蔵王堂方向
 

この後、下り開始、吉野駅15:37発急行に乗り、阿部野橋17:12着、この間立ちづめでした。

  H24飛鳥のページに