藤ノ木古墳石室特別公開H24.5.6

平成24年のゴールデンウィークの後半の天候は、不順でした。連休最終6日も、午前中は、雨でしたが、午後でかける
ことができました。いままでJR王子駅〜三室山〜竜田川〜藤ノ木古墳〜法隆寺〜JR法隆寺駅のコースは、花見コース
として、何回も歩いたことがありますが、藤ノ木古墳は、周囲一周程度で、あまり知識がありませんでした。
この5日、6日の2日間に藤ノ木古墳石室特別公開があることを、ラジオで聞き、最終日の方が空いているのではと思い、
6日に行くと決めました。

この日、昼まで、雨が降りましたので、王子駅で昼食後バスで斑鳩町役場前に行き、歩き始めました。

 すぐに藤ノ木古墳特別公開の案内がありました。斑鳩文化財センターは右、という看板もあります。
 


 雨上がりの現地に着きました。
 


 前日5日は、晴天で1時間待ちだったそうですが、この日は、実質待ち無しで、この中に入れて貰いました。
 中は、勿論撮影不可でしたが、この様な石棺がみつかったということです。斑鳩文化財センターに展示されている
 レプリカ石棺です。
 


 現場の藤ノ木古墳概要説明表示、6世紀後半の古墳とされています。
  


 石棺の中(現場の表示)
 


 被葬者は2人(現場表示)、
 
 被葬者として想定される人物の第1候補は、(32)崇峻天皇…(29)欽明天皇の子で、(33)推古女帝の弟…
 ということでした。であれば、聖徳太子が斑鳩の宮を造営(601年)する前に、蘇我馬子に殺された、崇峻天皇を
 斑鳩に葬むったことになるかと思われます。南側被葬者が誰なのでしょうか。

 発掘されたものとして、実物は、橿原考古学研究所にあるも、レプリカが、斑鳩文化財センターに展示されている
 乗馬用の鞍が金色に輝いています。(RO写真) この鞍は、横乗り用だそうです。
 


 器もたくさん発掘されたようです。
 


 この後、斑鳩文化財センター経由、法隆寺にでました。かなり暑くなり、蒸してきました。
 法隆寺の五重塔をRO写真で
 


 上の南門から覗いた、講堂前の八角灯篭(六角にも見えますが)も国宝かと思います。
 


 桜はすっかり深緑になっていますが、ROでほぼ同場所での満開の桜(平成22年4月4日)
 


この後、JR法隆寺駅まで約1.5km歩きました。

   H24年飛鳥のページに