![]() 昨年(H23年)松尾文隆さんの本に出会ってから、榛原・大宇陀にでかけることが多くなり、当HPにもすでに何回か掲載 しています。大宇陀の「あきのの湯」も白浜の湯と感じが似ており、六甲山と有馬温泉の如く 大宇陀と「あきのの湯」 がセットになっています。 H24.1.18 朝は冷えましたが、すごくいい天気になってきました。大宇陀は朝零下5℃とのことでしたが、電車を降りた 昼頃は、陽が当たり風もなく、柿の葉すしは、宇陀川沿いの公園で頂くことができました。11日と大変な 差がありました。 榛原駅を降りて、宇陀川にぶつかると堤防の日陰には、前日降ったと思われる淡雪が残っています。(12:13) ![]() 宇陀市役所近くから右手にみえる鳥見山 (12:18) ![]() 宇多川右岸を約30分歩いて、後ろに見る鳥見山 (12:58) ROで11日のほぼ同地点からの鳥見山(望遠倍率 違いますが) ![]() 上の撮影地点から15分歩いて後の鳥見山 ![]() 直ぐに城山が見えてきました。 (13:16) ROで、11日、略同地点からの城山 ![]() 烏の塒らしき山も見えます。 (13:26) ![]() 芝斜面に雪の残る宇陀アニマルパーク越しの城山 (13:28) ![]() 温泉に入って、大宇陀道の駅(榛原に向かう始発バス停)への途中からの城山 上の写真から角度が100° 違います。(15:20) ![]() H24の飛鳥のページに ![]() |