![]() H24.8.7猛暑の続く立秋の日、梅田の歯医者で月一の診察治療の後、特に行先を決めず、鶴橋から、近鉄急行に乗り、 桜井で下車しました。桜井で纏向に行こうとしましたが、JRまほろば線は、30分以上の待ちがあり、大神神社に向かって 歩き始めました。天気に問題無ければ、山の辺の道に入り込もうと考えていましたが、大神神社を過ぎる頃から、パラパラ しはじめたので、いざとなれば、JR駅に逃げ込むことにし、まほろば線と山の辺の道との中間の道を北・纏向方向に歩いて いましたら、北村製麺所を過ぎて、千原大墓古墳に到着しました。ここはいつか寄った所ですが、後円部に立つと、素晴ら しいビューポイントでした。 。 茅原大墓古墳の説明板、前方後円墳とのことですが、今は円墳にみえます。築造は、5世紀らしいとの表示ですが、3世紀 として欲しいです。 。 ![]() 茅原大墓古墳の写真をRO写真で、マウスでの写真は右に箸墓古墳がみえます。 ![]() 後円部の上から、パノラマ写真をとりましたが、左音羽山から、右端に箸墓古墳を付け加えましたので約150°角になります。 ![]() 平成24年飛鳥のページに ![]() 桜井・宇陀のポイントマップに ![]() |