![]() 平成27年も、天気が良ければ、年間400万歩を目指して歩いています。飛鳥・ヤマトも近鉄電車に乗ってから行く先を決める というパタンで、一回平均2万歩程度の歩きになります。今年も下から、上に追記していきます。 飛鳥・ヤマトのトップページに ![]() ![]() ![]() H27.12.21 BC3000年〜AD7世紀頃の日本・中国・ヨーロッパの時代を対比を粗くまとめました H27.12.2 ヤマトに「吉備」という地名があるとわかり、桜井市にある吉備池に向かいました。 H27.9.6 ホームページ掲載練習として、「飛鳥・ヤマトのKindle所」を掲載 H27.5.5 4月下旬に入ってから、急に暖かく、天候が安定してきましたが、六甲山・有馬温泉コースに関心が向き 飛鳥ヤマトへの遠出が後回しになりました。連休終盤、ヤマトの龍王山(天理市)586mに向かいました。 (今年は、寒さに加え、天候が不安定で、甘樫の丘往復は、何回かしましたが、特別興味を引く写真が撮れていません) H27.2.21 暖かく好天になるとの予報につられて、桜井市の出雲に向かい、ヤマトと出雲の結びつきを考えに 行きました。X-A1を持参しました。 H27.1.19 前日、明日香の小山田遺跡の説明会があり、8,000人の見学者があったと聞き、出かけましたが、現場は、 明日香養護学校の中で、入れませんでした。X-A1持参 H27.1.16 この日は、天気も怪しく、車が空いていましたので、珍しく車で甘樫の丘と榛原の鳥見山を廻り、大宇陀温泉 に浸かりました。X-A1持参 H27.1.7 今年初めての飛鳥は、X-A1のカメラを持参、先ずは甘樫の丘に上がりました。 |