龍王山(586m天理市)  H27.5.5

今年は、春先寒くて、天候不順でしたが5月連休終盤にようやく、2度目のヤマトの龍王山に行けました。
龍王山には、平成23年に行きましたが、その日は、梅雨空で展望が悪く、帰りは、小雨に追いかけられた
苦い思い出があります。しかし、ヤマトを一望できる龍王山は、ヤマト王朝創建に関わる重要な役割を果たす
位置にあると思い、再度行きたいと思いつつ、行けてませんでした。

この日、近鉄急行電車内で柿の葉寿司の昼食を済ませ、小型カメラのみの軽装で、JR桜井線の柳本駅から
龍王山頂を目指しました。

12:35柳本下車 14:00龍王山頂着 40分写真と散策後、14:40下山開始 15:35柳本駅着乗車
と3時間往復は、予想通りでした。

     12:51柳本駅から真っ直ぐ東に約15分歩いて崇神陵正面  
         ROで右に廻り込んだ崇神陵のお濠、水が澄んでいます
     


     14:04龍王山頂(南城址になるそうです)の展望と 
         ROで展望の説明板
     


     14:04説明板に、龍王山頂から見える明石海峡大橋の写真がありました、オドロキです。
     


以下、龍王山頂からの写真5枚載せます

     14:05箸墓古墳、耳成山、畝傍山、葛城山がほぼ一直線に見えます。
         但し、ここでは、畝傍から向こうは、写っていません。
              


     14:06崇神天皇陵、お濠も見えます、写真右端に三角縁神獣鏡が多く発掘された黒塚古墳
        半分が写っています
     


     14:06景行天皇陵 その向こうは、纏向宮殿遺跡のある巻向地区があります
     


     14:07箸墓古墳  その向こう耳成山の下半分が写っています
     


     14:07手前耳成山、向こうに畝傍山
     

この龍王山の南西方向直線1.5km辺りに、景行天皇(12)の纏向日代宮跡があり、その近くには、野見宿禰が
垂仁天皇(11)の御前で、當麻蹶速に相撲で勝ったという大兵主神社もあり、この一帯は、ヤマト王朝
発祥の地とされます。奈良平野南半分は、大きく分けて下の@〜Bの3勢力に縦割りされていたのではと想定します
@ヤマトMAPの第2次ヤマト地区、石上神宮から、龍王山を経て石舞台あたりまで、物部氏の領域になり、
  (ルーツは、出雲か)
A龍王山から対面の葛城山麓には、秋津州(アキツシマ)があり、葛城氏の拠点(ルーツは、壱岐・対馬族か)
B中間の曾我川沿いは、蘇我氏の拠点として発展(ルーツは、吉備か…藤原により徹底的に歴史から消された?)
これらの豪族が、九州から東征してきた崇神天皇を支え、ヤマト王朝を創りあげた…というのが私の古代ヤマト史の
見方になります。

     その後、北城址は、行きませんでしたが、暫く散策後
     14:40に下山開始し、長岳寺ルートを下りました。道が整備され、比較的乾燥しており、スムースな下山でした。
     15:13かなり降りてから、長岳寺ルートの表示がありました。山頂まで2.4km表示
     


     15:13小さくて、可愛いお地蔵さんがありました。
     


     長岳寺に近づきました。手前のツツジと背景になる山の新緑がキレイです
     


     15:28長岳寺を過ぎて、振り返ると龍王山がキリッと見えました。
     

その後、15:35柳本駅に着くと同時に桜井方面に向かう電車が入り、桜井に15:50に着き、近鉄急行の15:53
にロスタイム無く、乗れるというラッキーな復路になりました。

     H27飛鳥・ヤマトのページに          表紙に