ヤマトの吉備 H27.12.2現地へ

 今年の初め、H27.1.16大宇陀温泉に車で向かう途中、R165で長谷寺の手前で、「出雲」という交差点を発見し、
 H27.2.21長谷寺駅を降りて、出雲地区を歩いた記録をH27.2.26当HPに掲載しました。

 ところが、同じ様に、H27.11.17雨天でしたが、同じく大宇陀温泉に向かう途中、「吉備」という交差点を発見しました。
       その帰路車中からの写真です。
       


ヤマト王朝は、出雲と吉備の共立政権という見方が裏付けることになるのではと思い、H27.12.2近鉄桜井駅で降り
行き先を安倍文殊院の西方向にある吉備池と設定し、歩き始めました。

       桜井駅から南に歩いて、桜井市の市の名前の元「桜の井」に隣接する若桜神社の前を通ります。
       
 
       更に南に歩いた後、土舞台表示を見つけ、右折して、登坂を上がって土舞台に到達しました。
       土舞台という立派な石碑と説明書きをRO写真で。
       

       土舞台のひろばです。
       


       そこから、西方向に降りて、文殊院西古墳の説明板
       

       安倍文殊院の創建者、安倍倉橋麻呂の墓といわれるきれいな内部
        

       文殊院は、往時の交通要所になるらしく、大石標とそれの説明をRO写真で
       

       そこから更に西に歩いて、目指す吉備池に着きましたが、水が殆どありません。(池の東から西北方向)
       

       同じく南方向の写真ですが、この方向に吉備池廃寺(百済大寺)があるらしいのですが、何も無さそう
       なので、池の北方向に出ました。
       

       近くで、吉備という住所表示を探したのですが、なかなか見当たらずようやく見つけたのは、消防団
       のシャッターに書かれたものでした。
       

       このあたりは、以前は、桜井市吉備区といったのでしょうか、昔の掲示板が文字が欠けて立っています。
       

       今の住所表示は、単に桜井市吉備となっています。
       

       桜井市は、材木の集積地ですが、木材加工場も、多くあります。但し、今、加工原材は、中国から
       かなり輸入されている様です。
       

       工場空き地に太陽光パネルが設置されている所もあります。
       

       ここまで歩いて、吉備地区の中心ポイントを見つけられませんでしたが、寄らなかった吉備池廃寺か
       吉備池北に位置する吉備春日神社になるのでしょうか。そこの鳥居と祭神リスト(天武天皇〜大津皇子)
       をRO写真で、
       

       今回の吉備池の歩き方は、逆順であったらしく、R165に近づくと、歴史街道表示に、吉備池を
       見つけました。
       



大神神社に対して、東方向直線約3.5に出雲があり、南西方向直線約3.5kmに吉備が位置しています。これから
ヤマト創建の崇神軍が最初西から吉備勢力と攻めるも、一旦退き、次に出雲・熊野勢力と宇陀から攻めて勝利した
という想定が出来るかと思います。


 
       蛇足になりますが、R165を東に帰る(桜井駅に向かって)途中"カイジュウ"という地名を見つけました。
       家に帰って地図を見ますと、近鉄線・JR線の桜井駅西に"戒重"という地名がありました。
       「怪獣の里」として、売り出せばと思いました。
       
       

  H27ヤマト・飛鳥に       表紙に