飛鳥のコーナー(H15作成の部)

以下は平成15年の作品です

本コーナー作成に入る前に、若干の本を読み構想していると、すっかり 
大海人皇子=天武天皇が好きになりました。
イ.兄の中大兄皇子=天智天皇の様に、多くの政敵を殺めていません
  天智天皇は、朝鮮出兵等無益な戦いが目立ちます
ロ.兄のいじめに耐えて、壬申の乱に大勝し、天下をとりました
  額田王と結婚し、十市皇女をもうけたのに天智天皇に奪られます
ハ.壮大な構想で藤原京建設に着手しました(但し、完成前に歿してます)
ニ.大化の改新を本当の意味で推進したのは、天武天皇だと思います
…という理由です

(1)587年 蘇我馬子〜794年 平安遷都 の歴史年表
  を年次等間隔で作りました
(2)大化の改新〜壬申の乱 の間は女帝が多く近親婚の多い時期なので、
  中大兄皇子(天智天皇)と大海人皇子(天武天皇) 
  中心の系図
を入れます。
  主として 寺沢 龍 著 「飛鳥古都・藤原京・平城京の謎」からの引用
(3)手書きマップ ペイント(.bmp)で書き、実際に歩いた距離をつけます
    A.明日香、藤原京+大和三山
         B.明日香斑鳩〜橿原・平城京のマップ
         C.桜井市〜天理〜奈良 「山の辺の道」

(4)デジカメ写真を各ポイントで撮影の都度入れて行きますが、
  H15年の歩きを日記的に書いてゆきます。
    H15.6.21 藤原京の「中ツ道」発掘の説明会…橿原市教育委員会 
         
藤原京朝堂院東南隅発掘調査説明会…奈良文化財研究所
        
 の発掘説明も午後聞きました
         H15.7.3   急遽飛鳥に出向きました。最初は小雨だったのが、だんだん本降り
          になり、橿原神宮前〜甘樫丘〜飛鳥駅 の約6km弱を歩いて引き
          上げました。
          甘樫丘からは明日香を見下ろせました。大和三山も霞んでましたが
          もちろん見えます。蘇我氏一族もここから飛鳥を眺めていたことと
          思います。
         H15.7.11  法隆寺駅をスタート…この写真集です
          法隆寺〜バックして法隆寺iC〜大塚山古墳〜竹取物語…かぐや姫
          の里広陵町〜大和高田をかすめ〜農業試験場を抜け〜畝傍山の麓
          を通り〜神武天皇陵〜橿原考古学研究所付属博物館を覗き、橿原
          神宮駅に辿り着きました。最初は曇っていたのが、だんだん照ってきて、
          ひどく日焼けしてしまいました。
    H15.7.20  連れありで、飛鳥駅〜高松塚古墳前を横切り〜檜隈大内陵で
        天武・持統天皇にご挨拶後橘寺の二面像を見〜石舞台
          を久し振りに見たら入場料が取られ〜西国第7番観音霊場の岡寺まで
          行きました。天気が怪しいのと連れが不調でそこから飛鳥を横断する
          奈良交通のバスで橿原神宮駅まで帰りました。片道5kmの超ミニ旅行
          でした。
    H15.7.25  再度法隆寺駅をスタート平城京に向かいました
          法隆寺駅の斜交い道と若草伽藍方向をのぞんで聖徳太子の飛鳥への
          思い(聖徳太子の建造された当初の斑鳩宮は、軸が飛鳥に向いている
          そうです…今の法隆寺はほぼ南北の軸になっているのに)を偲びつつ〜
          三重塔が美しい法輪寺〜法起寺〜奈良斑鳩自転車道をほぼ富雄川
          沿い〜大和郡山で大層美味しい手打ち蕎麦で昼飯(そば楽-奥田 
          TEL0743-53-1057)で感激〜郡山城跡を右手に見つつ、近鉄橿原線
          を横切り〜秋篠川沿いに入るとすぐに薬師寺の東塔・西塔が並んで
          遠望できうれしくなります〜薬師寺入場500円〜唐招提寺前から再度
          秋篠川沿いに北上〜小生初めての平城京址を見て
           〜藤原不比等邸跡に光明皇后が法華滅罪の寺として建てた法華寺
          で静かに 国宝十一面観音を拝み(但し、見られるのは白檀一本彫りの
          ご分身)〜近鉄新大宮から電車で帰りました。
    H15.8.2   山の辺の道(南)
                      近鉄急行で桜井へ行き、梅雨明け猛暑の中、天理行きのスタートを
          しました。
          大和川を横切る 「仏教伝来の地の碑」まで歩道に山の辺の道の
          マークあり、安心してスタート〜金屋の石仏〜三輪山を御神体とする
          三輪明神〜景行天皇陵〜実質初代天皇との説もある崇神天皇の陵
          を一周しましたが、バランス感の良い天皇陵です〜畑柿の木林を黙々
          歩くうち、天理市の天理教本部が遠望〜石上神宮、見られませんが
          国宝の「七支刀」があるそうです〜天理教本部界隈を横断、賑やかに
          少年軍楽隊がいくつも行進演奏してました(練習かも知れませんが)〜
          近鉄天理駅から西大寺に出て帰りました。
          距離16km程度5時間コースでしたが、暑さ渇きとの戦いになり、翌日
          の六甲・有馬の散歩コースの時までこたえました。

    H15.8.22 畝傍山に登りました。
          スタートが遅れましたので、畝傍山に登り、その後ゆっくり橿原考古学
          研究所博物館を見ました。中様ご推奨の25,000分の1の飛鳥地区地図
          を頂きました。実寸地図にポイントの遺跡がポイントされてますので、
          わかり易いものです。
                      少ない写真ですが、何故か無関係の1枚が入ってます。
    H15.9.3   山の辺の道(北)と元興寺・大安寺
                        山の辺の道を天理から北へ行く道は意外と面白くありませんでした。
           1.見るべきポイントが当方のテーマと合いません(これはこちらの都合)
           2.道標が奈良市に入った途端それ以前(天理市)と全然レベルが合わず
            独りよがりの感じです、笹薮の刈り込みが全然できてません。
            (ボランティア募集なら全国から集まると思うのに)
           3.新薬師寺の近くに来ている筈なのに、新薬師寺の表示が全然出て
            来ずだいぶ歩いてから「後ろにあり」と表示出てきました。
           天理駅〜石上神宮〜名阪国道天理料金所東シャープ工場を見て〜
           白川溜池〜柳茶屋を右折〜正暦寺〜五聖地めぐりと言う表示に
           だまされ〜円照寺〜春日奥山ドライブウエイ横断〜白毫寺〜
           新薬師寺近く〜奈良教育大学前〜元興寺〜大安寺〜バス停でバスが
           待ってくれたのでバスでJR奈良駅まで
           と歩行数4万歩 なかなかのハードな25kmでした。
    H15.10.11 飛鳥駅から明日香を縦断して、八木駅まで
         
約15km歩きました
                        当日飛鳥は黄金色でした。トラクターによる刈取り・脱穀が進んでいる
           田もありましたが、飛鳥駅から歩き始めた所は、未だ一面稲穂が
           光ってました。
           最初欽明天皇陵の傍で猿石をみてから、食事後、川原寺跡に
           行きましたが、奥の弘福寺でお昼を戴けるコーナーがあったのに
           残念でした。飛鳥郵便局からひょいと左折すると板蓋宮跡でしたが、
           いつもと違う跡地でした。いくつか離れて発掘したようです。
           生コン工場が操業しているコーナーを避けながら、酒船石から
           亀形石造物(今も要入場料)を経て飛鳥寺と蘇我入鹿の首塚に一礼
           してから、蘇我氏の拠点甘樫の丘に上がり、大和三山と飛鳥寺を観て、
           蘇我蝦夷・入鹿の気分に浸り(日本書記には蘇我氏は天皇家をこけに
           する悪の権化の如きに書かれているも、これは藤原氏から見たもので、
           むしろ勢力の大きい一豪族で地元では慕われる存在であったという
           見方をすべきというのが最近の本に多い様です)〜天智天皇の
           水時計跡(水落遺跡)〜発掘過程の石神遺跡〜奈良に移された
           大官大寺(大安寺に)跡、本薬師寺跡〜藤原京址〜大和八木駅と
           歩きました。万歩計を忘れましたので、距離はおおよそですが
           15kmと推定。
           藤原京址では、翌12日に「ムーンライトin藤原京」イベントの準備
           が進んででおり、急遽12日車で出かけました。
           12日は、持統天皇を模した行列・大和三山のライトアップ・薪能と
           なかなかのユニークなものでしたが、ライトアップは若干パワー
           不足であるのと、薪能はこちらの全く知見外で解らないのが
           惜しまれました。


    飛鳥トップページに戻る