東京生活中は、週一ペースで高尾山~陣馬山 テンポラリーには、富士山(6.5回)、三つ峠山(約1,700m)、扇山、御嶽山等 の中央線沿線を歩きましたが、 大阪に帰ってからは、宝塚~六甲山~有馬温泉コースを愛用していました。…H29まで しかしながら、平成30年の後半79歳ターニングポイントを迎え、勢いが急速ダウンに入りました。 標準ルートマップ 宝塚⇒六甲山頂の標準時間に標高をつけました H24.5.19葛城山のツツジを見に行きました。約20km H24.11.7京都保津峡~清滝~高雄~嵯峨野約20kmを歩きました。 H25.1.28とH25.2.9有馬温泉から有馬氷瀑を往復しました H25.2.16六甲山は、雪を被っていました。 H26.8.13六甲山に大雨警報が続いたあとの六甲山有馬温泉を歩きました。 H27.11.7六甲山~有馬温泉の紅葉です。今年は1週間早いと思います。 H30.3.23大谷乗越で倉内司郎さんという歩きの超人にお会いしました。 H30.9.11掲載 箕面滝道でみたオオサンショウウオと瀧安寺屋根破損 付 かち歩きを3回歩きました 東京にて新宿~青梅43km を1回 大阪にて大阪~京都33km を2回 東京八王子の八王子八峰登山大会 523m~867mの八つの峰を(歩く距離は32.5km) 歩きました。2回出ましたが H13.5.13(日)の第12回大会の案内図がありました。 Walking 表紙に 歩きの内容は、相当変化し、平地歩きで歩数を確保しています。 更新R7.1.12
歩数は、H24までは、各回数✕1回の歩数推定による、H25以降は、携帯/スマホについている毎日の歩数カウンターをPCに集計したもの 市内歩きは、カウント間違いあり削除 R7.1.12記入 ①下山中の滑り転倒が怖く、山地の歩きはやめました。月1回以上の箕面滝往復は続けています ②一日15,000歩程度のコースとして、千里川沿いを歩く3コース(豊中駅、箕面船場図書館、休日萱野田園)を週1回常用しています ➂ゴルフは、ますます下手になり、実質やめました。 ④術後アルコール類摂取力が減退し、毎日は微量になりましたのでカウント止めました ➄昨年の酷暑は、年寄りには、危険として、夏の歩きは激減しましたので、昨年1日あたり1万歩達成したのは、月末11月12月のみでした。 ⑥朝夕の朝40分・就寝前15分の自己流体操は、見たり聞いたりでメニュを増やし、必死に継続していますので、疲れやすくはなっていますが、腰痛・膝痛・肩痛は軽微です。 |