![]() H24.11.7秋たけなわ、紅葉の始まった暖かい1日、阪大仲間の溝口君に誘われ、JR保津峡駅下車〜清滝・高雄〜嵯峨野 〜阪急嵐山 歩数3万歩、推定距離20kmを初めて歩きました。途中意図した嵯峨天皇陵に寄れなかった以外、全て溝口君 は、道を迷うことなく先導してくれました。溝口君、ありがとうございました。 10:02 JR山陰線保津峡駅に降り立ち、そこからの保津川峡谷です。但し、保津川下りの舟は、見当たりません。 ![]() 10:09 歩きだすとすぐ、紅葉の木が日光に映えていました。 ![]() 10:20 保津川沿いに歩いて、対岸に旧山陰線のトロッコ保津峡駅があり、トロッコ電車が止まっていました。 ![]() 10:38 保津川の流れをRO写真で ![]() 10:43 保津川の支流、清滝川沿いに左折して、芭蕉の句碑がありました。字がしっかり読めません。 ![]() 10:46 清滝川の流れは、穏やかです。 ![]() 11:15 紅葉に染まる清滝川の風景をRO写真で ![]() 11:21 清滝を詠った与謝野晶子の句碑と説明板をRO写真で ![]() 11:34 約10分歩いて、戦前あつたケーブル清滝川駅跡、愛宕山の入口でもあります。 ![]() 12:00〜清滝川の河原で昼食後 12:34 清滝川沿いに高雄に向かいます ![]() 12:51 神護寺下に来ました。たまに、神護寺からの皿投げの皿が飛んでくるとのことです。 ![]() 13:00 高雄の神護寺入口近くの紅葉をRO写真で ![]() 14:00 そこから、もひとつはっきりしない細い道を約1時間歩いて、菖蒲池手前の駐車場に出て、オープンカフェで コーヒーブレイクしました。お客は、私共2人だけでしたが、そこいら全部を借切った気分で、爽快でした。 14:30 菖蒲池は有料の釣り池になっていましたが、池沿いに歩いて池の端ですすきが光っていました。 ![]() 15:09 約30分、後半かなりきつい下りを歩いて、(途中左折したので、嵯峨天皇陵は寄れず)直指庵に出ました。RO写真 ![]() 15:31 嵯峨野を歩いて、途中大きな生シイタケをオバアチャンに勧められ500円で購入したりして、 大覚寺に裏から入りました。(入場料?) 大沢の池と大覚寺の表示をRO写真で ![]() 15:35 大覚寺正面にきました。この日何か撮影があったようです。ROで市川海老蔵の乗ってきた車 ![]() 16:01 清凉寺 別名 嵯峨釈迦堂をRO写真で ![]() 16:33 天龍寺に来ました。これもRO写真 ![]() 16:54 阪急嵐山駅に到着、梅田に向かい二人で四川ラーメン+餃子3皿+ビール3杯をいただいて帰りました。 いい1日でした。 六甲・有馬+歩きのベージに ![]() |