平成30年の桜        編集H30.4.7

       平成30年は、概して例年より1週間早く満開になりました。
       5地点の写真10枚掲載してみます。
       
 H30.4.5  吉野山に近鉄で出かけました。 吉野山は、山桜がメインですが、上の千本が見ごろでした
       

       上の千本から、下左向こうに金峯山寺蔵王堂(国宝 今修繕に入っています
       

       上の千本は、急傾斜地です。年寄りは、花の下になかなか入れません。
       

       吉野駅近くに降りてくると、ケーブルカーの架線が見えます。(右にアップ)
       吉野山のケーブルは、日本最古と聞いたと思います。但し運休中。多分再開は断念したようです。
       


 H30.4.3 宝塚から六甲山への中間点、大谷乗越(オオタニノッコシ)まで歩いた日の帰り、塩尾寺(エンペイジ)
      休憩所の桜は、落花盛んでしたが、写真にはなかなか映りません。
       


 H30.4.2 この日京都八幡市の背割堤の桜を見に行きましたが、今年は、駐車場がオープンしていません。
      一説では、京阪電車に乗せようとする京阪電車の陰謀ではないか と言われています。
      参考にH25年の背割堤 と H26年の背割堤 にリンクします
      車で行きましたので、駐車場が無い背割堤はあきらめざるを得ません。
      止む無く近くの、かって行ったことのある石清水八幡宮に向かいました。
      住宅街の狭い道を通り、きれいな孟宗竹の竹林を抜け、石清水八幡宮の駐車場に着きました。
      そこも適度の花見客がおられましたが、幸い花見のできるコンクリート椅子が確保でき
      満開桜の下で、仕入れた桜弁当を開きました。
      負け惜しみですが、帰りに見えた背割堤の桜は、は、遠目に葉が出始め、くすんでいましたが、
      ここ石清水八幡宮はやや高さがあるだけ、この日が満開と見受けました。
      

      ここの駐車場近くの孟宗竹の林です。京都イチバンの筍が採れるそうです。
      筍を帰りに買おうとしたら、殆ど売り切れていました。
      


 H30.3.31 近くの六個山からの帰路、阪急桜井駅近くの通称桜通りは、東西方向に桜のトンネルが続いています。
      


 H30.3.29 別ページ甘樫の丘の満開の桜に掲載済ですが、明日香村、甘樫の丘の満開桜です。
      

       甘樫の丘の麓には、いい広場が2ケ所あります。そこもいい桜があります。
      


      平成30年もいい花見ができました。私はそんなに多くを見るわけにはいきませんが、
      今年は、花冷えに会わず、かなり暑い中での花見であったように思います。
      
      (付録)
      H30.3.31の満月は、ブルームーンと呼ばれるということを、朝の朝刊で知りました。
      1ケ月(この3月)に2回満月があり、その2回目の満月をブルームーンというそうです。
      その夜、満開の桜と満月(ブルームーン)を併せて写しましたものです。
       …別紙掲載済でしたが。

              表紙       のトップに