![]() 昨年の背割堤の桜に感激しましたので、今年も朝、弁当を仕入れて、背割堤に向かいました。昨年は、さんざん道を迷いましたが、 今年は、迷うことなく片道40分程度の往復でした。カメラは、上等な富士フィルムのミラーレスX-A1を持参しましたので、昨年の写真 と比較して下さい。 平成25年の背割堤桜に ![]() 桂川と宇治川との間にある駐車場から、宇治川にかかる橋「御幸橋」からの「背割堤の桜」ほぼ全景です。 ![]() 先ずは、背割堤を略西に歩き始めます。満開寸前の4月1日ということもあってか、やや人出が少なめです。 ![]() 満開寸前ですが、キレイナ桜で引き立てた積もりです。 ![]() 切枝から、健気に二輪の花が咲いていました。 ![]() 昼丁度頃、背割堤西端に到達し、持参の弁当を広げました。宇治川と桂川を挟んだ向うを数分おきに、新幹線が走ります。 昨年写し損ねましたので、今回、少しだけ待ち構えて、木々の間に見える上り新幹線の2景をRO写真で ![]() 帰り、堤から南に降りて、散策路からの桜、3景です。 ![]() ![]() ![]() 弁当屑を捨て、再び宇治川を渡る際、屋台が並ぶ本部越しの背割堤を写しました。 ![]() この日午後2時前に帰宅しました。 Uguigawa 追加挿入 H26.4.11朝 DS滋賀からの帰途、DS滋賀から車で北方向10分の近くに、うぐい川(鯎川)公園の桜並木を 観に行きました。(前日のNHK-TV…多分近畿のローカル番組…で放映されましたので) 但し、カメラを持参しなかったので、携帯電話のヒドイ写真ですが、花そのものは、立派という華麗というか、 観るに値するものでしたので、末尾に掲載します。 夜は、ライトアップされるそうです。尚、この地区は、鮎川(あいが と聞こえましたが)と いうそうです。 ![]() H25年の背割堤桜に ![]() ![]() ![]() ![]() |