H28年〜林小学校クラス会
最新更新R74.11
                                        表紙に

H28年以降の記録を書き込んで行きます。
新しい会合を上に書き込んでいきますので、上に最新開催記録があります。



          R7.4.1-70YearsMrsMoritaRumiko
このページの林小学校昭和27年卒仲間という趣旨から少しはずれますが、出町中学校昭和30年卒仲間のページを持ってませんので、ここに掲載させて頂きます。
林小学校を昭和27年に卒業した同期仲間の過半は、出町中学校に進学し、一部のみ高波中学校に入りました。出町中学校は昭和30年卒業になりますが、高校は砺波高校(その頃はそんなに高い進学率ではありませんでしたが)に進学しました。その時成績優秀な二人の女性が、全日制でなく、夜間定時制に入られたことを聞きました。事情は分かりませんが、苦労されるとしても、クレバーに人生を歩まれることと思いました。なぜか気にかけつつ、70年過ぎました。
林小学校も同級生であった澤田登喜子さんは、お子達が立派に成人されたようだと、微かに聞こえてきましたが、亡くなった北河清之さんが誘ってもクラス会には参加頂けませんでした。も一人の女性森田瑠微子さんは全く消息不明でしたが、何気なく出町中学校卒業生名簿に電話番号がのっており、恐る恐るかけて、連絡が取れ、年賀状を2回交換したうえ今年4月1日に近くの駅のコーヒー店でお会いました。85歳の初顔合わせですが、迷うことなくお互いを確認できました。(現姓藤井)瑠微子さんは、お二人の娘さんが、おられ、お孫さんに囲まれたハッピーライフを過ごされている様です.年相応にお若い笑顔を掲載します。(本文掲載R7.4.11)

お会いして、なにか70年の重荷がおりた感じがしました。



    R7.3.1HayasisHoo-Osaka        
R7.3.1(土) かねての約束通り、9時半にJR大阪駅に集合して、宮田勉さんが出展した絵を鑑賞させていただくことになりました。残念ながら吉岡勇さんが、体調不良で参加できませんでした。吉岡さんは、電話では元気な会話ができていましたが、その時になって出られないことが、1年ほど続いており、気になります。
宮田さんの作品展示は阿波座駅から10分ほど歩いてのビル1階で展示されていました。
日曜画家協会の作品61作品が展示され、宮田さんの作品が、出展者相互の投票で1位の優勝に輝いたということです。下の写真がその「昼下がり」という作品です。
場所をお聞きしてませんでしたが。神戸三宮あたりのガード下の午後の風景かと思われます。
人は書かれてませんが、夜になると賑わうに違いない一画を描かれています。流石と感心致します。



その後、往きと同じ電車で西梅田に帰着し、いつものニュートーキョーで、久し振りの食事をとりました。食事中今年も、砺波に往き1泊しようということになりましたので、澤田さんと詳細をつめます。時期は昨年と同じ頃になります。







    
R6.12.6-HayashishooKyoto
R6.12.6(金)
 京都の都ホテルにて、林小関西の忘年会を開催しました。(私小森にとり今年唯一の忘年会になります。)
下の砺波日帰りクラス会の時に、日程を決め、その日参加できなかった吉岡 勇さんが、幹事に当たることになっていましたが、吉岡さんが、体調悪く欠席され、幹事役は、澤田紘一さんが代行されました。
従い5人で、バイキング料理+飲み放題付きで2時間の忘年会を楽しみました。ここは都ホテルだけあっていろいろご馳走、飲み物、デザートが多彩で満喫しました。ただ年齢相応に飲食共に細っていまして、お店の繁栄に大いに貢献できたようです。写真はお店のクリスマスツリーの前での5人の防寒姿です。
この時点で澤田厚子さんの様子は退院したということは確認できていましたが、後日の電話で澤田さんは
10/23から12/1退院まで40日近い長期入院をされたようです、もうお茶、お花のお師匠さんとしての活動に入られて今までと変わらぬお元気さのようです。ホットしました。
大阪のメンバーも負けずに、来春3月1日は画家宮田勉さんの作品展を観に行くことになりました。





       R6.10.31HayashiClasskaiTonami
R6.10.31(木) 砺波への日帰りで林小学校S27卒のクラス会を砺波で開催しました。
かねてから、新幹線が敦賀延伸完成したら、砺波から大阪か京都に集合しようと決めていましたが、それを待たずに森 俊之さんが他界されたのを初め、在富山のメンバーの動ける数が急減したので、大阪から今回の5名が富山に行くことになり、10月31日(木)大阪から砺波日帰りでクラス会を開きました。
集まって食事する場所は砺波の「覚右衛門」となりました。ここの女将さんは、澤田厚子さんの娘さんで、砺波では名のうれた老舗のようです。参加メンバーは、厚子さんから、当初男女半々の10名と聞いておりましたが、澤田厚子ご自身がなにかのウィルスに感染し、面会もままならぬ欠席、紫藤朱美さんが会合場所たどり着けず、やむなく帰宅欠席となり、8名クラス会となりました。ただ滋野正直さんが同級生の消息を手書きで教えてくれまして、何か同級生全員出席と錯覚できるクラス会になりました。
有意義で楽しいひと時でした。来年もと声がかかりましたが、如何なりますか。
澤田さんクラス会設営ありがとう。一日も早く恢復退院の報を 皆が待っています。
  会食開始前の8名、以後次々ご馳走がでてきました。
  

  覚右衛門玄関前で この後小学校に車でむかいます。
  
 
  旧林小学校(今北部小学校)校庭の同級生が植樹寄贈した3本の桜のうちの「河津桜」前で
  

   ほかの2本をサムネイル写真で…クリックすると拡大します。
 
小学校に連絡あれば、滋野さんが来ますとのことでしたが、残念ながら通じませんでした。
大阪メンバー5人は、敦賀までの北陸新幹線往復乗車を味わって、京都・大阪・神戸に帰着しました。


      R6.10.1-OsakaSt.
R6.10.1(火) 上記砺波日帰りクラス会の乗車券一式購入のため、大阪発のメンバー3人(吉田、宮田、小森)が大阪駅に集まり、近くで3人座席確保しました。3人の席は、往き6号車、復4号車となりましたが、神戸発太田さん、京都発澤田さんとは、当日連絡しましたが、号車が会わないかもしれません。尚京都の吉岡勇さんは、乗換時間の短い対応が心配されるので、今回は残念ながら外れて貰いました。
乗車券購入後、3人でコーヒーを一服したとき、向かい席の方にシャッターをお願いしました。



       R6.5.29Suita
R6.5.29(水) 前回の有馬温泉で決めた通り、11時半に吹田駅前の「第一楼」に集まりました。ただ吉岡 勇さんが、外出できないとのことで、5名会合になりました。当日の天候は素晴らしく34Fからの展望は
抜群でした。料金が5人割りで3千円未満となり、11時半スタートは、一杯の盛況でした。大半はご主人は会社の有閑オバサン数人の団体でテーブルはフルでした。
シャッターを店員さんにお願いした写真を載せます。ロールオーバー写真でマウスを写真に持ってくると
写真が入れ替わります。



       R5.11.27DS-Arima
R5.11.27(月) 前回5月15日の会合で決めました通り、ダイヤモンド有馬温泉ソサエティ本館1泊忘年会を太田新次さん幹事にて開催されました。
京都のお二人澤田、吉岡さんは、JR京都→三宮→(太田さん合流)神戸地下鉄で谷上→神戸電鉄で有馬温泉で、吉田・宮田さんは、私小森が宝塚でスバル車でピックアップ有馬温泉 として6名集合しました。
電車組3人は。予定より早く到着され、、車組(予定通り3時過ぎ着)を待っておられました。
揃いの着物で着席したところです。
    

乾杯しましたが、このあと勇さんがチト不調をきたし、この後の写真がありません。
この会費がいくらに納まるかと心配していましたが、そんなに飲めず略予想通りになりました。
    
翌28日は、勇さんも恢復し、神戸の太田さんを除き、5名一緒に小森車で宝塚まで帰りました。この車は5人定員ですが、全員シートベルト着用しないと警告音がなります。後列中央着席のベルトが見つからず、一旦走り出してから全員降車し、シートベルトを後方にあるのを見つけだして、ようやく静かになりました。運転者小森の事前チェックが不十分でした。スミマセン。


R5.9.13悲しい連絡が砺波の澤田厚子さんからありました。
我々林小学校昭和27年卒のクラス会を北河清之の後、富山在住代表で支えてくれてました
森 俊之さんが9月11日になくなられました。
昭和21年の4月林小学校入学以来、今年まで77年間も親交がありました。想い出は無数ですか、絵が上手く毎年の年賀状に干支を書いて頂き、来年の「辰」を期待していましたのに!!
森さん長い間ありがとう、安らかにお休み下さい。             合掌  


                R5.5.15HayashiKansai
R5.5.15(月) 関西在住林小学校S27年卒6名コロナ終息後2回目の会合は、JR京都南出口の都ホテル1Fレストランで正午前から始めました。当日は、毎年「葵祭」の日ですが、なぜか雨天のため翌日へ延期と朝早くから報道されてました。其のせいか、わかりませんが、バス1台分の外人客を初め、相当外人観光客が多いのに感心しました。バイキング料理+飲み放題付き5,800円で結構おいいお食事を楽しみました。吉岡さんが予約してくれたいたおかげで入れましたが、かなり前もってからの予約でないと簡単には、入れそうにないお店です。
        

都ホテルを出てから、近くのコメダ珈琲店でコーヒーの後
        
次回は、有馬温泉一泊会合とすることにしました。会の幹事は太田新次があたり、場所はダイヤモンドの有馬温泉を想定し私小森が確保することとしました。予定日はR5.11.27(月)です。
(最近の情勢から一人当たり14,000円+飲み代となりそう と聞きました…手元の割引券動員して)


                  R4.11.15NewTotyo
R4.11.15(火)  在関西の林小クラス会メンバーは、コロナ禍で2年間集まれなかったのですが、久し振りに6名が
         第一生命ビルB2Fのニュートーキョーに集まりました。
         特に今回、奥様を無くされた太田新次が何年ぶりかに(10年位?か思い出せません)参加してくれました。
         ニュートーキョーも変身し、インターネットのみの予約で必ず飲み放題が付き3・4・5千円コースと限定運営
         に変更され、今迄のように気軽な運営がなくなっています。
         

         食事後いつものコーヒー店に寄りました。
         
         次回は、来年5月15日あたりに京都に集まろうということになりました。




R3.11.15(月) 富山市で「カナルパークホテルでの日帰りクラス会」を開催、10名参加でした。

                   R2.11.20HayashiKyoto
R2.11.20(金) 京都駅南口の都ホテルにて、関西の林小卒4人が集まりました。宮田勉は、奥様介護の都合で欠席
       でしたが、コロナ感染対策が徹底しており、4人が安全に集まれた1日でした。テーブルも6人
       スペースに4人と余裕持たせ、間仕切あり、向こうの席は、空席です。
       その後は、例のごとくコメダ珈琲店でたっぷり1時間近くだべりました。
       次回は、大阪でR3.4.22開催と約しましたが、いつものニュートーキョー梅田はどうでしょうか。
         

                       R2.7.8HayashiSuita
R2.7.8(水)  5月28日開催予定の林小関西会合をJR吹田駅前の高層ビル38F中華バイキング「第一楼」で開催。
       1週間前は、神戸の太田新次も出席意欲を見せていたが、ご子息から忠告により、コロナ脅威の故、
       止む無く欠席となったのが残念でした。次回太田新次の意向確認して、京都駅前で11月後半に
       忘年会兼ねて開催にトライすることとなりました。
       尚、この日、九州特に筑後川の豪雨氾濫あり、関西も明け方強雨あったものの、無事5人が集まれる
       幸運に恵まれました。夕方解散後、又雨がありましたが、無事帰宅できました。
       ポケットにマスクいれたままの締まらない写真となりスミマセン。
          

R2.5.30砺波市小島の同級生前田利信君が、永眠されました。6年間車いす生活で頑張った様です。
    平成21年5月に北部小学校の校庭に、桜3本同級生一同で寄贈した折、尽力してくれました。
                                            合掌

                     2019.12.12HayashiNT
2019.12.12(木) 大阪駅前第一生命ビルニュートーキョー梅田店に5名で集まりました。太田新次は今回も
          出られませんでした。私は、中ジョッキ1杯のみでしたが、飲む方も食べる方も皆、順調でした。
          

          1枚試し撮りです。カメラを上に挙げ、下からファインダー画面をみてシャッターを押したものです。
          

          ニュートーキョーは、3時まで、その後、隣のDTタワーでコーヒーをとり、楽しいひと時でした。



下の案内通り、神通峡岩稲温泉楽今日館で林小クラス会がありました。
 開催期日  令和元年10月1日(火)〜2日 16:00チェックイン
 場   所   神通峡岩稲温泉 楽今日館(らっきょうかん)
         〒939-2182 富山市岩稲26-1 TEL 076-485-2800



2019.5.15(水) 出席は、4名と関西林小クラス会は、やや寂しい会合でした。当初太田新次も出てくれると
          聞いていましたが、前立腺手術が入り会えませんでした。宮田勉も薬の副作用きつく出られ
          なかったとのことでした。
          京都御所で葵祭行列を見た後、京都駅南口の「新都ホテル」で、4人での飲み放題付
          バイキングを堪能しました。
          

          当日食事前、京都御所での葵祭行列の写真を3枚サムネイル掲載します。
          この日、私は、満80歳となり、葵祭で祝って貰いました。

                                       H30.11.28HayashiKansai
H30.11.28(水) 吹田駅前の「第一楼」に定例メンバー5名が集まりました。
          吉田・小森は各術後の身でしたが、楽しく集まりました。
          

          38Fと見晴らしの利く所なので、宏一さんが私のカメラで近鉄のハルカスタワー方向を試し撮り
          しました。
          

          その後、3時に第一楼を出て、コーヒーを頂き、4時頃の解散となりました。



下の予定通り、庄川温泉 「ゆめつづり」で平成30年クラス会が開催されました。


砺波庄川温泉でのクラス会案内が次の通り来ています。
    開催日 : H30.9.27(木)〜28日(金)
    場 所 : 庄川温泉 「ゆめつづり」 0763-82-1253

    東広島市在住の同級生 森本則子さんは、今年7月の豪雨に見舞われ、幸い住宅被害無きも一時
    水道供給ストップが続いたそうです。ご本人は、お元気な様子でしたが、ちょっと眼に問題あり、
    クラス会参加は、無理かなとのことでした。残念です。(私も翌日TVニュースでJR山陽本線の 
    森本さん宅に近い、河内駅近くで複線のレールが、対岸の川岸にぶら下がっている場面を見ました)


                                H30.5.10HayashiNT
H30.5.10(木)  関西メンバーの会合は、ニュートーキョー梅田で開催しました。
           いつもの5名が元気に集まりました。今日も延々4時近くまで続き
          

          近くのコーヒー店で仕上げました。
          



H30.3.31(土)  9年前に植樹した桜3本をスマホ撮影で送って貰いました。


H29.11.16日(木)    関西仲間の会合を京都新都ホテルで吉岡主催で5人が集まりました。
             高齢者は、割引適用ということで、運転免許証を提示しました。
             (私は車に乗らない日は、免許証を持ち歩かないので、マイナンバーカード提示)
             フリードリンク付き、バイキング料理で、12時〜3時まで、飲み食いと話しを続けました。
             テーブル上に、宮田が描いた水彩画コピーがあります。これを全員分けて頂いて帰りました。
             どの様に部屋に飾るか、今楽しんでいます。
             先ずは乾杯です、ROで乾杯写真に代わります。
          

             その後、近くのこれも大繁盛のコーヒー店に入りこんで、話が続きました。
          


H29.9.25〜26日   和倉温泉「あえの風」で林小学校クラス会がありました
              大阪から和倉への直通特急で便利になっています。

 
                                         H29.6.20HayashiNT
H29.6.20(火)  久し振り梅田ニュートーキョー開催として、11:45am 4人コーナーに集りました。
           宮田が肺炎症状で、4人となりましたので、前日FN4会合の折、この4人コーナー
           を予約し置きました。但し、その後全館貸し切り営業になるので、2時までと限定されました。
          

           その後、スーパードライの貸し切り営業でいつもとは、早い時間に、退出し、隣のDTタワーの
           コーヒー店で酔いを醒ましました。
          



小学校での恩師 林ゆき子先生が 平成29年3月8日に亡くなられました。
     2月までは、お元気であったそうですが、3月8日静かに旅立たれました。
     告別式は、11日にあったと聞きました。
     H23.6.26米寿祝をしましたが、享年93歳とのことです。
     小学校でもお世話になりましたが、私共のクラス会にも度々参加頂いて、楽しい思い出を
     残して頂きありがとうございました。
     ご冥福をお祈り申し上げます。               合掌

     (告別式当日、私は、旅行中でしたので、森俊之さん からお聞きしました)


次回は、を予定します。

                                         H28.12.7HayashiSuita
H28.12.7(水) JR吹田駅前「第一楼」に、林小S27卒関西在住5名が集まりました。
         ここは、2回目ですが、38Fの見晴らし最高で、千里青山台から移転してくる循環器病センターの
         建築現場も望めました。
         ここは、バイキング昼食をベースに、3時までフリードリンクで楽しめました。
         角度を変えての写真2枚掲載します。風が冷たい1日でしたが、暑いくらいでした。
         

         

         この日も、3時頃第一楼を出て、JR反対側でコーヒーを飲み、帰路についたのは、4時過ぎていました。


H28.10.4(火)〜5(水) 当初予定と旅館が変わって、宇奈月温泉「桃源」にて、H28年クラス会がありました。
              2日目は、トロッコ電車で欅平へ往復しました。この宇奈月温泉と欅平クラス会
              は、別紙掲載とします。


H28.7.7(木)  阪急西院駅より、バス数駅 北野中学近くの 「豊」という食事処 (京都市円町) に関西メンバープラス
         砺波から澤田厚子さんが、特別参加して頂き、華やかな6名会合になりました。
         この場所は、今回の世話役、澤田宏一さんの知人の息子さんが、開いているお店で、わざわざ富山の酒
         を準備してくれました。「立山」のほか「獺祭…ダッサイ」という非常に旨いお酒もありました。
         12時半すぎ、澤田さんを吉岡がエスコートして6名が揃った写真です。
         澤田さんも光っていますが、吉岡のワザワザ新調したとおぼしきシャツもヒカッテいます。
         


         2時間以上もお店で美味しい食事でたらふく飲んだ後、お店を出る前の写真です。
         

         その後、写真を撮り忘れましたが、近くのコーヒーショップに入り込み、また2時間近くも話が続きました。
         我々は、タクシーで阪急西院駅に向かい、梅田行きに乗り、桂で快速急行に乗り換え帰宅しましたが
         澤田厚子さんは、近くの妹さん宅に泊まられたとのことです。参加して頂きありがとうございました。
         年末は、無理かと思いますが、来年またの参加を待望します。
         澤田宏一さんにも、美味しい料理とお酒に連れて来て頂きありがとうございました。
         

          林小トップページに    前年H27までのページに     表紙に