![]() 表紙に ![]() 平成28年以降のページに ![]() H25年以降の記録を書き込んで行きます。 新しい会合を上に書き込んでいきますので、一番上に最新開催記録があります。 次回の林小関西会合は、来年の七夕H28.7.7(木)京都方面にてと決めました。 H27.12.17(木) ニュートーキョーに関西の5名が集まり忘年会をしました。今回も4時過ぎまでねばっての 長時間忘年会でした。 ![]() リクェストにより京都組お二人の写真です。接近し過ぎましたか。 ![]() H27.7.30(木) 林小関西クラス会を最初の開催場所「ニュートーキョー」で開催し、5名が集まりました。 太田新次は、家庭の事情で今回も無念の欠席でしたが、ここを出たのは、やはり4:30pmでした。 ![]() H27.7.7(火)から8日(水) 高岡市の雨晴温泉 「磯はなび」でクラス会がありました。12名参加でした。 一泊の翌日小学校(今は砺波市立北部小学校)に9名で、同期生寄贈の桜を見に行きました。 私は、腰痛を心配しつつ、スバルのXVハイブリッド車ででかけました。 (特別掲載) 全く私事ですが、私と私の兄貴は、4歳違いの林小学校卒業生です。 その兄夫婦とH27.4.3DS有馬で食事し、兄孝行ができました。林小同窓生ということで、ここに挿入します。 ダイヤモンドS有馬での食事と翌日JR桜ノ宮下車大川端の桜通りの写真をサムネイルで H27.2.10HayashiNamba H27.2.10(火) 林小関西クラス会をスーパードライOCATモールにて開催しました。 場所は、JR難波駅(旧湊町駅)にある大阪シティエアターミナル5Fモール街にあります。 大阪駅に11:30集まり、環状線西回りに乗り、新今宮で乗換ましたが、結果的には連絡が悪く 10分以上待つことになりました。(今宮で乗り換えるか、環状線東回りで行くと、同じホームの 乗換になり、乗換ロスが少なかったかと、反省します) 参加は、太田新次を除く5名でしたが、実は1ケ月前の1月10日(土)に澤田厚子さんが、 裏千家初釜に高岡地区代表として京都に見えて、京都駅でこのメンバーで食事をしたのですが 正月ボケで写真撮影を忘れてしまいました。それをリカバリーすべく、2月6日法事帰郷の折り、 写真1枚を無心しましたものを、右につけました。 ここのお店の料理は美味しく、ビールも中ジョッキ数杯(ハッキリ覚えていませんが、4〜5杯)飲んだのに 澤田さんが、店長とうまく通じて呉れたのか、一人3,000円というビックリ価額でした。 ![]() HayashiOBP.S.DRY H26.9.24(水) 林小関西クラス会 秋会合は、京橋ビジネスパーク iMPビルトップ26Fのスーパードライに集まりました。 11:30 京橋 京阪/JR駅 間の広場に集合してから向かう予定でしたが、一人時間を間違い、お店には 12時をまわっていたと思います。太田新次は、今回も欠席し、5名の写真です。 ここは、大阪城を眼下に見る、絶景ポジションでしたので、写真に大阪城が入っています。 ↓ ![]() 上のスーパードライを3時過ぎに出て、同じビルの「上島珈琲」(UCCではありません)で特大のコーヒー を味わってから、駅に向かいました。 H26.6.9(月) 4月の後半、同級会のお知らせが届き、6月9日 能登の和風民宿「サンヒルズのと」でクラス会 を開き林先生を含め12名が集まりました。 H26.1.16(木) 林小関西クラス会は、JR大阪駅「いかり」前11:00am に集まってから、地下鉄で移動して、 本町のスーパードライに行きました。太田新次君は、やはり体調不良で参加できませんでした。 この日も、雑談が尽きず、店には、11時半前から、ほぼ5時前、お店にディナー予約客が集まり始める 時間まで、長居しました。 ![]() H25.7.25(木) 関西メンバーが、JR吹田駅(京都寄り)東改札出口に11:20集まり、左手高層ビル(メロード吹田)のトップ38F にある「第一楼」での、飲み食いガヤガヤ超ロングの昼食会を行いました。念のためTEL 06-6338-0996 神戸の太田新次君は、2日前からの風症状で欠席し、5名参加でした。店は、11:30am〜3:00pm追い出し その後、下でコーヒーを飲み、それを合わせて一人3,000円と廉価且つ豪華な昼食会でした。飲み過ぎ気味 で、その日の天神祭に行きそびれた次第です。 丸いテーブルでの5人の写真、やや表情が違いますので、RO写真 ![]() 展望がよいので4人シルエットの写真 後の景色は、JR吹田駅からの京都方向で、下は、新しくなつた コンテナ駅です。 ![]() 上の写真の位置で左に、大きな扇子の飾りがありその前での写真です。 ![]() この日雑談の中に、面白い話がありましたので、少し書いてみます。(前にもこの話がでたかと思いますが なぜか認識が不十分でした) @澤田宏一・吉岡勇両兄は、京都駅南の九条近くに住んでいます A両兄は、それぞれ地域6人バレーのメンバーとして、澤田兄は、「唐橋チーム」、吉岡兄は、「東和チーム」 に所属し、何回も対戦してきたそうですが、ずーっと同級生であるとは知らなかった B澤田兄は、林小学校には、2年程度の短期間しか居なかったし、吉岡兄は、旧姓渡辺から名前が変わった Cそれが、この会合で、顔合わせして、奇遇に気づいたとのことです。 D澤田兄は、H20.5.11の京都会合からクラス会に参加してくれてましたが、吉岡兄は、家業が忙しく、クラス会 には、H17.3.27の関西会合以外参加の機会が無く、両兄最初の顔合わせは、H23.12.6のニュートーキョー のこの会合の筈です。 H25.6.4(火)〜6(水) 梅雨の合間の好天の日、北河清之君を偲ぶ会合が開催されました。別紙掲載 H25.5.11(土) 関西メンバー宮田勉さんは、画才があります(Tsutomuという読みは同じなのに、エライ違いです) 中之島の大阪市公会堂で、日曜画家協会の作品展があり、宮田さんは、「裏通り」という作品を 出されていました。絵の展示の並びから見て、場所は柏原市かと思いますが。 私は、天井の光が当たらない様に斜め写ししたものから切り取っていますので、構図的に不完全です。 ![]() 当日、この「日曜画家協会」発行の、関西の写生地画集に宮田さんの絵が2枚掲載されていました。 厚みのある本ですので、スキャニングしにくく、デジカメ撮影したものを、サムネイルで。(これも、90%程度 をカバーする切り取り画です。 (左写真)大極殿の左向こうに若草山があります。(右写真)龍王山麓の長岳寺山門と桜かと思います。 H25.3.21 砺波クラス会は、北河清之君を偲ぶ会合として、以下の通り6月4日(一泊)開催するという連絡がありました。 H25.6.4 2:30pmより北河清之君追悼法要 於 東中 善福寺 H25.6.4 4:00pm集合 庄川温泉郷 鳥越の宿 三楽園 砺波市庄川町金屋 TEL 0763-32-1260) 会費 男子 20,000円 女子 18,000円 遠方参加者は、4日2:00pm迄 油田駅に着けば、迎えに行くということです。 (私の場合、大阪発9:42サンダーバード#11 高岡12:43着 12:55発 油田着13:11を予定します) H25.1.22(火) 関西メンバーが阿倍野に集まりました。太田さんが、結婚記念日につき温泉優先とされましたので 5人会合になりましたが、時代は、「アベノミクス」の名前に乗っかつて"アベノ"が元気です。 高さ300mで日本一になった「アベノ ハルカス」の麓「アサヒビアケラー アベノ」に11:30に集いました。 それから、フリードリンクのバイキングをスタートし、話が尽きず、店を出たのが、4:00pmでしたが 割り勘一人3,000円(一人だけうまく1,000円割引を引当てましたが)という驚異的料金でした。 やや角度を変えたRO写真です。 ![]() 林小トップページに ![]() |