茶臼山古墳とメスリ山古墳  H22.10.1

茶臼山古墳について、H21.10.23の茶臼山写真とそれに続く大胆ヤマト古代史を掲載しましたが
今回築造時期が近いとされる、メスリ山古墳を見にいきました。4日後、纏向古墳群もひとわたり見て、
飛鳥以前、神代に近い桜井市の「ヤマト」を歩きました。


茶臼山古墳とメスリ山古墳へ、サムネイル写真

桜井の町の軒先に水貯があります

茶臼山古墳の後円部に上がる急坂

埋め戻された茶臼山古墳後円部

メスリ山古墳途中
談山神社鳥居


茶臼山古墳から多武峰街道沿いに、40分程歩いて、メスリ山古墳が見えてきます。ROでメスリ山古墳説明板


メスリ山古墳 茶臼山古墳 箸墓古墳(参考)
全長 230m 207m 280m
後円部 120m 110m 150m
高さ 21m 23m 30m
前方部 80m 61m 130m
高さ 9m 11m 16m
管理者 桜井市 桜井市 宮内庁
被葬者(私の想像) 大物主命 神功皇后 卑弥呼


メスリ山古墳の後円部トップ…感じは茶臼山とそっくり



後円部には、大きな栗がおちています。なぜか「売り物につき拾うな」との掲示あり。



メスリ山古墳から歩いてすぐ、上の宮遺跡というのがありましたが。



お墓風にみえますが、邸宅の石組とのことです。RO写真



まっすぐ帰るのは勿体ないので、桜井⇔巻向をJRに乗り、纏向宮殿発掘現場に寄りました。RO写真
埋戻し作業が始まっていましたが、タオル被って資料書き込み中の女性の声が、昨年茶臼山古墳で
「入ってはいけません、すぐ出なさい」という叱り声に似ていました。





飛鳥H22ページに戻る