H21.10.23奈良桜井市茶臼山古墳を覗きに行きました。説明会は翌24日
      だつたのですが、天気が良かったので、説明会前に行っても
      見られるだろうと、勝手に思い込んで、近鉄桜井駅に直行して
      でかけました。

桜井駅から途中の町並みは、古風で昭和初期の落ち着いて、豊かなものでした。


貫禄で由緒あり
そうな佇まい

武長の代理店
の看板が誇らしく

ピアノ教室
先生はカタカナ名



古墳への道を辿りますと、駅から10分程度


この橋の手前を
右折

桜井市教育委員
会の管理看板

この急坂をよじ登
ると古墳真後ろに


古墳の後ろ(後円部の)に出ました。
途端に係りの女性リーダーに、「ダメです、すぐ出て下さい」と
叱られましたので、この写真1枚だけ撮って、前方部から素直に
下りました。
ハシゴの下が、墳墓の屋根にあたる平石で、新聞には、これの
下面に前回発掘調査(60年ほど昔)後、オープンに放置していた
時期に、落書きされたらしい と書かれていました。
(H21.3月の纒向古墳発掘説明会の際は、前日でも、ゆっくり
見せて貰えたのに)


H22.1.8茶臼山古墳の記事とそれによる私の「大胆古代ヤマト史」を別ページに書きました。



この日(H21.10.23)は、どうも欲求不満が残り、山田道を歩いて、例の通り、甘樫の丘
に向かいました。
途中 安倍文殊院によりますと、加賀の白山に繋がる「白山堂」がありました。
(RO写真、マウスで説明表示)

 
更に、そのすぐ先に古墳の表示がありました。 (RO写真、マウスで説明)


甘樫の丘に着いて、大和三山を撮りました。 畝傍、耳成、香具山の順


入鹿首塚と飛鳥板葺の宮方向




飛鳥H21ぺージに戻る