吉備王国ツァー 第2日
                                                     H28.6.1

         吉備王国ツァー             表紙に

H28.6.1(水)の2日目は、倉敷iVY SQUAREでめざめました。
すぐ窓の下に小運河があります。この写真は、朝食事に出かける際の廊下からの写真ですが、私が起きた時
部屋のカーテンをあけると、鶴とおぼしき鳥が一羽ゆっくり流れに乗っていました。
     


倉敷アイビースクエアは、外にも中にも見るべきものがいろいろありますが、大原家創業の倉紡記念館もいいです。
入口のRO写真です。
     


この日10時ゆっくり出発で、造山古墳(岡山市)に向かいました。岡山には、総社市に作山古墳というのもあり、
両方"ツクリヤマコフン"と呼ぶので、造山=ゾウザン 作山=サクザンと呼び分けているそうです。
造山古墳の石標 右書きが似合います。
     


下から見える造山古墳の後円部
     


前方部に上がると、神社風の鳥居があります。ここは、宮内庁管轄では、ありませんのでいい遊び場です、この日は、
小学校3年生の子供たちが、ボランティアガイドさんの説明を楽しそうに聞いていました。私共も3年生と共に聞きました。
     


造山古墳の説明石
     


裏にベンガラ赤が残る石棺蓋とROで石棺蓋説明
     


前方部から、発掘中の陪塚も見えます
     


後円部からこれから行く鬼ノ城が望めます。
     


鬼ノ城に向かう前、名前を忘れましたが、国民宿舎がある道の駅で、鶴が遊びに来ている池を見ながらバイキングの
昼食を頂きました。
鬼ノ城へは、道が狭いので、途中小型のバス2台に乗り換え、13時頃鬼ノ城の下に着き、坂を上がり、見晴台に着きました。
鬼ノ城山の図とROでその写真です。
     


以下見晴台から見える写真3枚  鬼ノ城全景
     


     瀬戸内やや東方向の瀬戸内方面
     


     やや西方向手前総社市向こうは、福山方面と推定
     


城壁の土塁をRO写真で
     


城内で鉄製品(武器ではないか)を作る鍜治場があり、出土する土器は、奈良・飛鳥時代とのことです。
これは、塀(後づくり)と敷石通路
     


いくつかの水門/通水口もあります ROでその説明書き
     


遠く血吸川という名前がスゴイ川が見えます。
     


九州で名前を聞いた神籠石がありました。RO写真で
     




     この後、新幹線岡山駅に向かいました。
     この日、前日より、PM2.5が薄くなったと感じました。大阪に近づくに従っても、PM2.5を感じなくなりました。


     H28.6.26追記
     鬼ノ城という表現で気になりました。
     今中国では、むやみやたらに建てた、巨大なマンション群が各地で、無人の幽霊マンションになっており
     これを「鬼城」と云うそうですが、なにか繋がっているのでしょうか。



     吉備王国ツァー第1日に