山の辺の道(南)柳本〜石上神宮  H30.5.3 & 5.9

 今年の1月大和古墳群を見てから、JR桜井線柳本駅〜長柄駅の東地区に興味を覚え、その辺りを歩きまわっています。

 ここでは、5月3日に柳本駅で降りて、山の辺の道を石上神宮〜天理駅まで歩き、近鉄に乗って帰った記録
       5月9日は、桜井駅から大神神社〜檜原神社〜景行陵・崇神陵〜柳本駅を主に山の辺の道を歩きました。
 日程的には、逆順になりますが、9日の檜原神社を過ぎてから崇神陵まで、3日の長岳寺から天理駅の写真を掲載します。


 (5月9日、檜原神社を過ぎて、から)
      山の辺の道で檜原神社過ぎてから、青垣の展望説明版 ROで右手に高く見える巻向山
      

      桜井市の小字神籬(ヒモロギ)の説明
      

      上記から10分程度歩いて景行天皇陵の全容が見える地点に来ました(ROで説明版)
      


      歩いて数分農家の軒下に、昔懐かしい籾摺り後のモミと玄米を風圧でより分ける(名前が思い出せません)
      機械(木製ですが)が置いてありました。大小2台
      


      ヤマトの集落説明版とROで現在の田畑
      


      10分程歩いて、東にある龍王山(586m)と崇神陵・景行陵への道標があります。
      


      崇神陵の環濠は、きれいな水が豊富で後円部と前方部の2段になっています。
      これは上段の環濠(ROで同じ地点からの左にに向いて下段の環濠)
      


      前方部に近づいて、鮮やかな緑の前方部と豊かな水量
      


      崇神陵正面を下におりてから、ROで警官が常駐している事務所の表示
      


 (5月3日 柳本駅を降りて、東に歩いて山の辺の道に入りました)
      釜口のお大師(カマノクチのオタイシ)と呼ばれる長岳寺
      


      柿本人麻呂の歌碑
      


      少し上がると、先日来た大和神社御旅所(後ろに中山大塚古墳)に突然出ました。
      ROで墳頂にある竪穴式石室を模した植木の作りがあります。
      


      中山大塚古墳から約20分の西山塚古墳、この東にこの地区最大の西殿塚古墳があり、宮内庁はそこを
      手白香(タシラカ)皇女の御陵として管理していますが、この西山塚古墳が手白香(タシラカ)皇女の真陵だと
      聞きました。(ROでその説明板)
      


      大和古墳群の説明板(ROでその古墳分布図をアップで)
      


      その後、夜都伎神社、峠の茶屋、内山永久寺を過ぎ、石上神宮手前の池は、水が減っていました
      


      石上神宮は、久し振りです。山門から本殿
      


      石上神宮の鳥居 「布都御魂大神」とあります。私はかってに「フルミタマのオオミカミ」と読みましたが。
      ただ、なぜか、ここは注連縄がありません。
      ボランティアのオバサンに聞きましたが、注連縄の無いわけは分かりません。初めて気が付きました
      とのことでした。
      天理市には、2000基以上の古墳があり、天理駅前は、古墳をイメージして改修されましたよとのことでした。
      


      石上神宮から下りて、天理駅に向かう交差点に「布留」とあります。
      


                                      TenriSt.Hiroba
      天理駅前広場は、確かに、古墳イメージに仕上がっていました。
      


      そこでは、天理大メンバーでしょうか、規律のとれた吹奏楽を演じていました。
      




      大和古墳群に来るときは、ずっと大神神社・大和神社の対比・役割分担を考えて歩いていますので
      前回掲載済みの対比をダブって下に載せます。
  大神神社  大和神社 
読み方  オオミワ  オオヤマト 
輪  三輪(3つの輪)…出雲・吉備・九州ヤマト? 大きな一つの輪? 
 お祈りの詩 幸魂 奇魂 守給 幸給  祓給 清給 守給 幸給  
※注連縄の張り方  出雲大社型  出雲大社と逆張り 
古墳  前方後円墳(茶臼山古墳と箸墓古墳 ) 前方後円墳・前方後方墳・円墳 
後背  三輪山467m  龍王山586m 
水利  (巻向地区に2.6km超の運河 ) 萱生と竹之内環濠集落
  
       ※注連縄の張り方 出雲大社・大神神社・大和神社 の比較


  "ヤマト"は、九州ヤマト(山門)に通じ、字づら的に 和=倭 になり、大和神社は九州邪馬台国の印象
  大神神社は、3国(出雲・吉備・九州-邪馬台国)共立関係を感じます。
  この辺纒向遺跡も取り込んでの推理を進められたらと思います。



 平成30年飛鳥・ヤマトのページに       表紙に