平成26年の甘樫の丘 桜満開と深緑H26.4.2  H26.5.10

古代ヤマト史を総括と天皇系譜で一旦まとめた後、次の追加掲載テーマに手がつかず、スギ花粉とヒノキ花粉の濃度が
高い飛鳥とヤマトに暫くご無沙汰しました。
4月3日の桜満開と5月10日の新緑を富士フィルムX-A1カメラで写したものを対比掲載します。

H26.4.2 宇陀市の宇陀川の桜を見ようと榛原に降りましたが、この通り開化前でした。
      


      宇陀川の桜はあきらめ、急遽電車で橿原神宮前駅に向かい、甘樫の丘を目指しました。
      途中和田池からの甘樫の丘は、桜で盛り上がって見えました。 @
      


      甘樫の丘で、耳成山、香久山方向の桜  A
      


      甘樫の丘で上の写真の右方向の桜に近づいた写真 B
      


      甘樫の丘からおなじみ写真、畝傍山と向こうに二上山 C
      


      左向こうに耳成山、右手香久山  D
      


      上とほぼ同じで、望遠を引いて、桜を取り込んだ写真  E
      


H26.5.10  橿原神宮前駅から甘樫の丘に向かい、途中和田池から、甘樫の丘をフル望遠で、深緑に埋もれる
        甘樫の丘
      


      和田池で、鳥(鴨ですか)が、亀とにらみ合いをしています。
      


      甘樫の丘で、南(橘寺方向)  F    …上Aの写真を反対から撮ったもの
      


      上のBと同じ青葉の桜
      


      畝傍山と二上山
      


      耳成山
      


      香久山
          


5月10日は、帰り橿原神宮前駅構内の中にある若草書店に寄りました。そこには「奈良コーナー」があり、奈良県に
関する書籍を、やや古いものを含め選べます。
そこで、木谷恭介著「消された邪馬台国への道」光文社2012発行を見つけ、購入して帰りました。
その中の記載で、
「仲哀天皇が亡くなって、次の応神天皇が即位するまでの空位がながいため、明治時代までは、神功皇后が15代天皇に
かぞえられていましたが、大正15年10月、詔書によって歴代天皇からはずされました。」
とありました。ということは、今の神武天皇から始まる天皇の代というのは、そこで決められたということになります。
私は、もっと昔からの決まりかと勝手に思い込んでいました。古代ヤマト史天皇系譜のページに修正記載を入れます。


      H26ヤマト・飛鳥のページに            表紙に