葛城山〜二上山の写真一括します

葛城山ロープウエイは乗らずに谷あいの道を歩き始めると
途中小さい滝がいくつかありました。



杉、檜が密生した林も歩きます


葛城山頂上で自分でシャッターを押すとちょっと
疲れた表情になりました。


葛城山頂から金剛山がすぐそくに見えます。そのうち登ります。


飛鳥・大和方面が良く見えませんので、葛城山頂の地図で
我慢しました。大和三山、多武峰、三輪山が見える筈です。


葛城山頂の三角点周りは土です(960m)


葛城山から北の方向へ、尾根道を歩き始めました。
この時はまだ二上山まで行くとは決めてませんでしたが。


二上山へ行くと決めて最初の難所岩橋山(658.8m)です


最後の難所平石峠です。だいぶ疲れてきてました。


大阪平野を写した筈ですが。


トラックが多い竹内街道を200mばかし歩いて、二上山へ登ろうとした時
小さい山火事でさかんに消防車から水をかけてましたが、下からなかなか
水が燃えているところに届かない様子でした。


高松塚の石棺を切り出した所らしいですが、どうしてわかるのでしょうか。


二上山雄岳517m山頂の神社です 入山料200円要りました。


天武天皇の子 大津皇子は持統天皇に疎まれ自死に追い込まれたが
後に持統天皇が祟りを懼れ二上山に移葬されたという。
「現身の 人なる吾や 明日よりは 二上山を弟背と我が見む」…大伯皇女


振り返ると葛城山が見えました。手前は多分岩橋山です。


飛鳥トップページに戻る