2023世界は異次元世界に入る |
中国の財政破綻からくる共産党独裁体制の崩壊とクルマの異次元競争(CASE) |
H29.9.18 |
A |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
追記 |
H29.10.6 |
H29.12.31 |
|
|
武者陵司著 |
「結局勝ち続けるアメリカ経済 |
|
左を読んでの、私の所感/見方 |
|
一人負けする中国経済」 講談社+α新書 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
100 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
200 |
第7大陸とは |
インターネット・サイバー空間 |
|
|
|
中国は、サイバー空間り利用は後ろ向き |
|
|
300 |
第7大陸は、アメリカが支配している |
|
|
|
サイバー攻撃と国内情報統制に必死 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
500 |
中国は、世界の技術、市場、資本のただ乗り(フリーライド)で成長した |
中国の3大「無」 |
|
|
|
|
|
資本主義市場経済と根底から矛盾する共産党独裁体制 |
無1 |
共産党独裁の無法国家で、しっかりした法律体系が無い |
古色蒼然とした世界観(中華思想) |
無2 |
約束・契約は、実行され無い |
;歴史上の大言壮語(一帯一路構想、海のシルクロード、AIIB) |
無3 |
創造性が無く、技術・市場・資本のただ乗り(フリーライド)で大きくなった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
600 |
ドル高・元安で中国は、苦しむ |
|
|
現在の元・中国株価は、中国当局が無理矢理支えている |
強まるヘッジファンドの中国売り |
|
|
|
(前回の上海株式急落時、株を売って逮捕された人がいた) |
人類史上最大の過剰投資 |
|
|
(以下、散見される資金移動での不具合事例) |
|
外貨準備高の過半は、他国資本 |
外国資本の資本移動を許さず、 |
・ |
H29年9月初、現代自動車の中国工場で、部品供給不足が原因で |
|
|
中国政府が途上国援助に流用 |
|
数日操業停止した(日経新聞記事) |
|
中国経済は、4兆ドルに上る(外貨準備高以上の)対外債務を抱えている |
|
|
…資金不足からサプライチェーンに支障が出始めたのではないか |
@中国人による対外直接投資の増加 |
|
|
|
|
|
・ |
日本の現地子会社から、配当を日本の親会社に送金しようとすると |
A外国人による対中投資の回収 |
|
により、急速に中国から資本が逃げ始めている |
|
許可されなかった |
B中国人の対外資本逃避 |
|
|
|
|
|
・ |
中国で旅行社に外国旅行を4割減らす様、指示があった(H29年9月) |
|
|
|
|
|
|
|
・ |
卓球の平野選手が中国の大会に出場申し込んだところ、金銭的理由 |
|
|
|
|
|
|
|
|
で、参加を断られた(H29年10月) |
|
|
|
|
|
上念 司著 「習近平が隠す 本当は世界3位の中国経済」 講談社 |
|
|
|
|
|
中国の公式発表によるGDP発表は、政治的捏造データであり、実際は、日本のGDPを下回る世界第3位である。 |
中国専門家に言わせると「習近平が2期目を終える |
中国のGDPが25%〜35%減少しても、日本-0.9% 韓国-2.6% 米国-0.3% 豪州-1.5% ロシア-0.8% 世界全体-4.0% |
2023年前後にかけて、不安定な状況になるのではないか」 |
程度の影響というシミュレーションがある。それだけ軽微な影響しかないといえる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
石 平 著 「習近平の終身独裁で始まる中国の大暗黒時代」 徳間書店 |
|
|
|
|
|
2010年(習近平政権発足以前になるが)に施行された恐ろしい「国防動員法」というのがある。 |
|
|
|
|
|
「中国が有事の際、中国国内のヒト・モノ・カネが、徴用され、外資企業も中国当局の管理下に置かれ、海外にいる |
|
H29.12.31挿入 |
中国人も動員の対象となる」、これは中国が一方的に宣言すれば、この法律は、適用可能になる。 |
|
|
|
|
|
習近平政権発足以前に、災害発生を想定したものであるが、習近平は、この法律を有効活用するための施策を |
|
|
|
|
|
着々と行っている。特に2015年5月、習近平は、全ての企業内に共産党の組織を置く様に命じた。 |
|
|
|
|
|
尖閣有事の際、中国の日本企業は、対日戦争のために使役させられ、日本にいる何十万の中国人が動員されるかも |
|
|
|
|
|
|
|
たかが、小さい北朝鮮を抑えきれない習近平が、大言壮語を |
悲観的にみると、北朝鮮化するか、中国が分裂し、 |
|
|
吐いても、信用されなくつつある(国内外で) |
現在の中東のような状態ななるかも |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
H29.9.16日経記事 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022〜2023年クルマ異次元競争に入る(CASE) |
|
中国も、欧州に倣い、ガソリン車を廃し、EVシフトを宣言しているが |
Connected |
つながる車 |
|
|
|
|
|
世界最大のガソリン車製造設備を持つ中国への打撃が最大になる |
Autonomous |
自動運転 |
|
|
|
|
|
|
中国共産党の監視下で |
|
|
|
|
Sharing |
シェアリング |
ウーバーテクノロジー社にソフトバンクが出資交渉 |
|
中国の高騰してきた労働力を使い |
中国で高品質の安いEV車は、 |
Electric |
電動化 |
ガソリン車規制・禁止の方向 |
|
低品質の中国製部品を使って、 |
作れる筈がない |
|
|
|
|
|
|
|
|
自由な情報流通が出来ない |
|
|
|
H29.9.15日経記事 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中国が仮想通貨取引所閉鎖へ |
|
|
ビットコインによる資本の流出を止める |
|
シカゴ・オプション取引所で、ビットコイン先物上場へ |
|
|
中国を外したビットコインが、正常な機能を果たし始めるか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
END |