東洋ゴム同期 大日文雄さんの テキサス通信

H22年11月末から1ケ月以上の長期で、テキサス州ヒューストンに滞在されています。面白い話があれば、ホームページに掲載しますので、写真も含め送って欲しいと希望しましたら、以下のテキサス通信が入ってきました。(日付は、私のPCでの受信日付…勿論日本時間です)


     初信(H22.11.28)

Thanksgiving Dayの大型連休(11/24?28)初日。ヒューストンから600マイル西のリゾート地サン・アントニオへ3時間のドライブ。孫たちと大きな動物園で3時間遊ぶ。チーターや犀やバクや河馬が珍しく、爬虫類、野鳥の種類の多さに圧倒され、大人も結構楽しむ。入場料大人10ドル、子供とわれわれシニアは8ドル。昼間は25度前後で半袖でも暑い。夕方急に冷え込み厚着して街を散策。ステーキハウスを見つけ、カウボーイの国の牛の本場のステーキを味わう。一人前8~12オンス(230~320)のボリュームの肉をそれぞれが平らげる。ビールとワイン代、チップまで含めて一人平均30ドル弱(2,500)。美味で安い!テキサスに来た甲斐あり。
Hiltonホテルで一泊し翌日はアラモの砦を見学(砦の前での写真添付)。懐かしの映画ジョン・ウエイン主演「アラモの砦」を懐古する。動物園も街もヒスパニックの人たちが溢れている。女性はみな胸が大きく、さらに胴まわりが大きく、それよりもなおヒップが巨大。



     第1信(H22.11.30)…本第1信は、東洋ゴムOBのホームページ「東友会ひろば」の暮らしぶりコーナーにも掲載されています。

大日文雄のテキサス通信

 横浜で暮らしていた娘一家は、夫(商社勤務)の転勤に伴い1年半前からテキサス州ヒューストンに移り住んでいます。孫たちに会いたい一心の妻の願いを叶えるため、私たち老夫婦はこの秋娘の家に押し掛け、しばらくテキサスに滞在することにしました。

 娘夫婦とも45歳。孫は12歳と9歳の男子で現地校に通っています。到着して間もなくサンクスギビング・デイの大型連休が始まりました。その間、親・子・孫の6人は7人乗りのオデッセイに乗って200マイル先のリゾート地サン・アントニオへ一泊旅行に出かけたり、近くの韓国系やアメリカ系の超大型食料品店で買い物をしたり、親・子・孫三代でゴルフのラウンドを楽しんだりしました。

 何もかもが安い!ここ数日間の印象です。私たちが支払った例をいうと:

サン・アントニオのレストランで食した美味なステーキ(8オンス≒226g!)がビール代とチップ込みで1人前32ドル(約2,700円)。

ゴルフショップで買ったタイトリストのボール1打が40ドル(約3,400円…同じボールを日本の「つるや」で買えば6,300円)。日本でよく知られたアメリカのブランドもののゴルフクラブが日本の半値以下の値札をつけて店に並んでいます。

食料品マートで買った豚の肩ロースが100g当り円換算38円(日本では200~250円)。とくに食料品は肉、魚、野菜、果物とも日本と比べ物にならないくらい種類が豊富でかつ安い。

28日(日)婿が所属するゴルフコース(本格的チャンピオンコース)を6人でラウンド。メンバーのプレー費はカート代(1台15ドル)のみ。ファミリー4人がここのメンバーなので支払はカート使用料のみ。私たちビジターのプレー費は1人50ドル(約4,300円)。ゴルフ場には立派なレストランもあるが6人は自家製のお握りで昼食を済ませたので超安上がり。ちなみに孫たちはここ半年間に父親が特訓したそうで、ときに大人顔負けのショットを見せてくれます。

 アメリカのサンクスギビング・デイ(11月)とクリスマス(12月)は日本のお盆とお正月に相当する、国民全体のお祭りのときです。サンクスギビング・デイが終わった途端、家々ではクリスマスツリーやその他の飾り付けが始まりました。これから暮れまで典型的なアメリカの風景に出会うことでしょう。日用品の買い物をし、娘と一緒に食事を作り、孫たちの宿題(親泣かせの難問が多い)を手伝いながら、私たち老夫婦はもうしばらくテキサスでの生活を楽しんで、正月過ぎに日本に帰る予定でいます。



12歳のお孫さんの教科書
TEXANSとは、テキサス魂あふれるテキサス人 という意味合いとのこと



     第2信(H22.12.11)

大日文雄のテキサス通信  その2 ―                  2010.12.10

ヒューストンはビッグシテイ

 テキサス州の広さは日本のほぼ2倍で全米第2位の面積。地球儀で見るとフランスと同じくらいの大きさです。一州がかくも広大であることに改めて驚いてしまいます。そのテキサス最大の都市がヒューストン。人口は約226万人(2009)でニューヨーク、ロサンジェルス、シカゴに次いで全米第4位だそうです。

 かつて綿花、木材、牧畜などで栄えたヒューストンは、20世紀初頭から石油精製で大発展し、その後重点は石油化学から航空宇宙工学、エレクトロニクス、バイオテクノロジーへと移りました。いまはこれらの分野で世界の先端技術を誇っているとのこと。 

 ヒューストン空港から娘の家まで高速道路を西へ車で40分。その後も毎日のように走って馴染みになった高速道路の制限時速は80マイル(128km/h)で片側6車線。アメリカ、日本、ヨーロッパ、韓国製のあらゆる種類の車が列をなして広い道路一杯に轟音をたてながら飛ばしている光景の中にいると、アメリカに来たなという実感が沸いてきます。ガソリンは1ガロン2.7ドル前後(約60円/リッター)ですから日本の半値以下。この国の活力の源泉の一つはこのコストの安さにあるという気がしてきます。

教育のすがた 厳しく,行き届いた教育          

 今回は、日課になってしまった孫たちの宿題の手伝いなどを通じて、はじめて知ったアメリカの学校教育の実情の一端に触れてみたいと思います。現地校の教育姿勢はなかなか厳しく、先生たちは毎日生徒に宿題を与えます。宿題の取組みいかんは期末の成績に影響するだけでなく、やって来ない生徒には相応の罰が課せられます。壁に向きあって1人で弁当を食べさせられたり、校長室に呼ばれたり。英語を母国語としない子供にとってコトバのハンディを乗り越えるのはやはり大変。日本人の場合、宿題の対応に親子の協力は不可欠だといえるでしょう。

 とくに中学の社会と理科の教科書はレベルが高くボリュームも分厚い(1冊700頁超)ので読むだけで一苦労。宿題への対応に辞書と首っぴきで教科書を読み、回答作成が深夜に及ぶことも珍しくありません。小生は娘から長男(13)の社会の宿題を担当するように頼まれ、全く知らなかったテキサスの歴史と地理に相当詳しくなりました。

 学校は課外授業にも大変熱心です。長男はオーケストラ部に入りバイオリンをやっています。先夕学校の体育館で発表会があり、階段式の座席は父兄たちで満員に。当日指揮をした二人の女の先生の日頃の熱心な指導ぶりが生徒たちのすばらしい演奏から伝わってきて感銘を受けました。次男(10歳,4年生)もクリスマス劇にその他大勢の1人として出演。開催に当たり、ボランティアでこの催しの諸準備を手伝い、ドネーションにも協力した父兄に対して校長先生から厚い感謝のことばが述べられました。登校、下校時には小・中・高とも黄色いスクールバスが活躍します。学校は必要なだけのスクールバスを所有し、生徒一人一人の家庭に近い送迎地点を巡回します。小学生の父兄は朝夕ともバス停に出てバス停と家庭との間の子供の安全に責任を持ちます。

 学校から父兄への連絡はすべてEメール。先生と父兄の間のコミュニケーションがきめ細かく行われ、生徒個人に対し行き届いた教育がなされていることを実感します。孫たちの毎日の学校生活を目の当たりにしていると地域住民と学校が協力して子供たちの成長を見守っているすがたが自ずと伝わってきます。

 少々堅苦しい話になりました。次回はまたゴルフや食べ物の話に戻しましょう。


     第3信(H22.12.18)

大日文雄のテキサス通信 その3                        2010.12.17

ゴルフあれこれ

〈名門コースでのプレイ〉

ヒューストン滞在中、娘の夫の休日には家族総出で、そしてときには彼が勤める会社の若い社員を交えてゴルフを楽しみました。既に4回ゴルフをしましたが、その内2回はウッドランドCC・トーナメントコースという素晴らしいコースでのラウンドでした。

(左下の写真は同コース13番PAR5のアイランド・グリーン)

 ここではかつてアメリカのPGAツアーやLPGA世界選手権が行われ、タイガー・ウッズやフィル・ミケルソン、アニカ・ソレンスタムらがプレイしました。また当地のゴルフ雑誌には、去る10月にここでシニア選手権が開催され、シニアではルーキーのフレッド・カプルスが劇的な逆転優勝を果たした様子が詳しく報じられています。私は距離の長さ、グリーンまわりの大小の池とバンカー、最速のグリーンと格闘しながら、これぞゴルフと観念して力の限りを尽くしてコースに立ち向かいました。

 

婿は上背183cmある飛ばし屋で、私にもブルー・ティから打つことを強要します。二人はホール・バイ・ホールのささやかな“握り”にこだわり、互いに鎬を削って競い合います。

400Y前後のミドルホールが多いこのコースでは私が不利なことは承知の上で、老人の意地で踏ん張りながらいい勝負に持ち込んでいるところです。

 家内や娘、孫らはレディス・ティから回るとはいえ、この難コースでよくぞ完走できたことよと感心しますが、ファミリー・ゴルフの楽しさをそれぞれに満喫しているようです。

19日(日)にこのコースで三度目の挑戦を果たした後、下旬には最後(6回目)のラウンドとしてヒューストン南部のマグノリア・クリークというコースに初挑戦します。ここはセントアンドリュースなどスコットランドの名門コースを模したリンクス・スタイルのコースで深いポット・バンカーが多くあり(右下写真)、一方でアメリカらしい豪華さも兼ね備えていて、ヒューストンにやって来たゴルフ通の日本人には最も人気があるコースだそうです。ヒューストンでの最終ラウンドを楽しみにしているところです。

〈プレイ費〉

 こんな立派なコースでプレイするとさぞかし高くつくだろうと思われるでしょう。

しかし、観光地でないヒューストンのゴルフコースでのプレイ費は日本に比べてとてもリーゾナブルに設定されています。

 ちなみに私たちがプレイしたゴルフ場でのゲスト(ビジター)料金は、グリーンフィとカートフィとを合わせて、一人$70—$80

(約6,000—7,000円)です。ほかのゴルフ場の料金もインターネットで調べましたが、@$70−$80程度が殆どでした。


私たちはメンバーの“Family GUEST” 扱いになり上記金額のほぼ半額でプレイできたのはラッキーでした。特記すべきはどこのゴルフ場でも平日と土、日の料金が全く同じということです。これがサービス業の本来あるべき姿ではないでしょうか?前から思っていたことですが、日本のゴルフプレイ費は高すぎるとの感を深める旅となりました。

 明日から孫たちは冬休み。次回は当地のクリスマスやNASAの様子などを...



      第4信(H22.12.26)

大日文雄のテキサス通信 —その4—                2010.12.24

・アメリカのステーキ・・・ボリューム・味・プライス

アメリカに来たらやっぱりステーキ。12月21日の夕、家から車で20分ほどの老舗のステーキハウス(右の看板の店)で、親・子・孫の6人揃ってクリスマスのお祝い会をしました。注文内容は下のメニューの通り。170—450gのステーキを誰も残さず見事に平らげたから凄い!ワインも美味しかった。

Brenners Famous Steaks (注:1OZ.〔オンス〕=28.35g〔グラム〕)
 ・ 6 OZ. Center Cut Filet Mignon(フィレ・ミニヨン)・・・〔弘江(妻)〕
 ・10 OZ. Center Cut Filet Mignon・・・〔涼生と悠史(孫2人)でシェア〕
 ・16 OZ. Prime Rib-eye (リブ・アイ)・・・〔文雄、正己(婿)それぞれ〕
 ・16 OZ. Prime New York Strip (ニューヨーク・ストリップ)・・・〔咲枝(娘)半分はみんなとシェア〕
 Accompaniments (下記のお惣菜を6人でシェア)
 ・Creamed Spinach
(ほうれん草のクリーム煮)  ・Au gratin potatoes (ポテトグラタン) 
 ・Sautéed Mushrooms(マシュルームのソテー)

日本ではサーロインかヒレしか聞かないけれど、こちらではリブロースやTボーンなどの部位に人気があります。私が注文したリブ・アイ(アイ=eyeがつくと部位の最高のところ)は、霜降りではないが適度に脂がのっていてジューシー。噛むほどにうま味が出てきて、これぞステーキの感あり。リブ・アイ16オンス(≒450g)は$36(≒¥3,000)で破格の安さです。
日本ではこんなに大きな
サイズのステーキはないけれど、450gの霜降り牛のステーキなら2万円は下らないでしょう。

・メモリアル・パークの存在

ヒューストン市にあるメモリアル・パークはアメリカ合衆国最大の市街地公園で6平方キロメートルの広さがあります。ゴルフ場をはじめさまざまなスポーツ施設が揃っていて植物園もある広大な公園です。最も人気があるのが1周2.9マイル(4.6km)の花崗岩の砂利を敷いたジョギングコース。ここを訪れるジョガーは年間3百万人を下らないといわれています。

この地は1917年から6年間、第一次世界大戦中のアメリカ陸軍の訓練キャンプ地でした。戦後の1924年ヒューストン市はこの土地を取得し、戦争で犠牲になった兵士たちに捧げるためこの地をmemorial” parkとして公共の用に供しました


ヒューストンに到着して間もなく、私たち家族はこの公園を訪れ、愛犬と共にジョギングコースの道のりを3時間もかけてゆっくり歩きました。 私はそのとき、多くの老若男女が、それぞれのスタイルと思い思いの速さで、しかし真剣に走っている姿を目の当たりにして感動したのです。走る姿・スタイルはまさに百人百様でありながら、顔の表情には例外なく、走ることへの強い意思が込められています。私にとって新しい発見であり、忘れられないシーンとなりました。

豊かなこのアメリカで、一人ひとりはそれぞれの悩みを背負いながら、その苦しさを強い心で乗り越えるために今日も走っている、そんな気持ちが伝わって来ました。私は自分の心に言い聞かせたものです。「日本に帰ったら毎日ジョギングをしよう。メモリアル・パークのジョガーのように、自分のペースでゆっくり」と。



       第5信(H22.12.29)

大日文雄のテキサス通信—その5—              2010.12.27

日本語補習校のこと

  ヒューストンには全日制の日本人学校はありませんが、教員免許を持った日本人の先生が日本の教科書をベースに教える日本語補習校があり、テキサス州での私立学校の一つとして公認されています。日本人の子供たちのほとんどが、平日は現地校に通いながら、土曜日は補習校に通います。いずれ子供たちが日本に帰ったとき、日本の教育水準に遅れをとらないよう最低限の知識を得ることが目的です。

  毎日が英語での生活なので、土曜日は日本語を使って日本人と自由に話ができることから、精神的な安定が得られるというメリットはあります。しかし現地校と補習校の勉強を両立させていく苦労は、子供には勿論、サポートをする父兄にとっても大変なものです(補習校には自家用車による送迎も必要)。

  私たちが現地に来て最初に目で見、肌で感じたことは、孫たちが現地校の授業になんとかついていき、かつ補習校での学習をもこなしていくのは、実は“猛烈に大変”ということでした。

親も子も、この苦労はいつかきっと報われる時がくると信じて頑張っているに違いありません。

  補習校にはNASAで仕事をしている宇宙飛行士の野口聡一さん、若田光一さんらの子弟も通っておられ、子供の教育を通じて親同士の交流があります。そんなこともあってNASA一種の親近感を抱きながら見学に行きました。

12月23日。家族揃ってNASAへ。家から車で45分。

トラムツアーで管制室や宇宙飛行士達の訓練施設を巡りながら詳しい説明を受け、ロケットやシャトルの実物をはじめて目の当たりにし密度の高い3時間を過ごしました。

 冷戦時ソ連に大きくリードされていたアメリカの宇宙開発は、1960年代に入ってケネディ大統領の強力なリーダーシップによりアポロ計画が推進され、1969年7月にアポロ11号が世界初の有人月面着陸に成功。それ以来の日本の宇宙飛行士たちの活躍を含め、宇宙開発競争がピークを極めた状況を身近に実感することができました。


NASAの宇宙船実験施設を見学)

(ヒューストンのダウンタウンの摩天楼を背景に)
NASAからさらに南に走るとテキサス州最南端の港町ガルベストン島に着きます。古い街並みを観て歩き、海岸に出て砂浜に遊んでUターン。帰路の途中、この辺りで評判のシーフードの料理店(ニューオーリンズ料理)があり、生ガキや茹でた小エビをたらふく食べ、ワニのてんぷらやナマズの焼き魚にも初挑戦しました。

お世話になりました

 ひと月余り、面倒がらずにわれわれ老夫婦を受け容れ、世話を焼いてくれた娘夫婦に心より感謝。孫たちからも確かに元気をもらったよ。

 「老いては子に従え」をいいことに、気ままに遊び、冥途の土産をつくることができました。

 老いの戯言に目を通していただいた読者のみなさまにも感謝!良いお年をお迎えください。


(大変世話になった娘夫婦と孫たち)


     のページに戻る