牽牛子塚古墳 見学会

H22.9.12(日)第2日目の牽牛子塚古墳発掘見学会に行きました。
やや涼しくなったとはいえ、残暑厳しい中、1時間列に並んで待ちました。

本ページ最下部に H22.12.11発表記事「牽牛子塚古墳の隣に大田皇女を葬ったと思われる石槨が出土した」を記載した

10:16
飛鳥駅から10分ほど歩いて、資料を受け取りました。前日も3,000人の見学者があったとのこと。猛暑の中なので、暑さをものともしない、飛鳥好き爺様が殆どです。
10:18
以前から立っていましたが、左に真弓鑵子塚古墳、右に牽牛子塚古墳の表示。下に出しますが、「鑵子塚古墳」は、御所方面に歩く高取町にもあります。この真弓鑵子塚古墳の見学会は、H20.2.9雪の降る寒い日にありました。そこは6世紀中頃(蘇我全盛期)蘇我稲目の墓といわれています。
すぐ列になり、10:30にはるか向こう、見学会の先頭が見える地点にきていますが、直射日光の強い位置です。も少し前に行くと竹藪の陰になりますが、一番熱い地点です。写真に写っていませんが、ここで、牽牛子塚古墳の記事の載った9月10日付奈良新聞を仕入れました。
10:44
列から、フル望遠で、古墳のまわりに見学者の列が望めます。上の写真のちょうど真ん中部分の望遠です。
11:12
かなり、見学地点に近づき、後ろの列を振り返りました。今日も3,000人程度でしょうか。説明が無い見学のみなので、列の進行は、意外に早く感じました。
11:16
資料を受け取ってから、ちょうど1時間。この特設階段を上って古墳に近づきます。
11:21
牽牛子塚古墳の解説板。所在表示が"越"表示がありますが、宮内庁の管理する斉明天皇陵は、"高取町越智"にあり、越智崗上陵といわれています。新聞には、日本書紀に斉明天皇は、小市崗上陵(おちのおかうえのみささぎ)に間人皇女と合葬されたとあるそうです。おち=越として斉明天皇陵になるのでしょうか。
11:23
見学路から、のぞいた左の棺台です。右にも同じ台があります。だいぶ以前にこの前を歩いた時は、この鉄扉の中は、全く見えませんでした。鑵子塚古墳よりは、相当しっかりしています。
左右棺台が、2つあり、斉明天皇と間人皇女(はしひとのひめみこ)…乙巳の変直後皇位についた孝徳天皇の妃…との合葬とみるのが有力
見学会の資料記載の棺台2つ
11:29
写真の写し方がまずいのですが、八角形の凝灰岩石敷が左上から、来て135度のカーブで右に続きます。
石室の北面の石廓部が、盗掘に会い傾ぶいたものということです。斉明天皇は皇極天皇から重祚した女帝ですが、斉明期は、中大兄皇子が実権を持ち、朝鮮出兵に際し、九州に同行させられて、661年そこで病死。

見学後、出口から歩いてすぐ休憩所があり、そこで昼食している間も、見学者が続いていました。


休憩所で携帯電話で溝口君と連絡をとり、そこで待ち合わせました。
二人で、高取町の宮内庁管理の斉明天皇まで歩くこととしました。
途中ここにも鑵子塚古墳(与楽鑵子塚古墳というそうです)がありました。



13:39  高取町の斉明天皇陵にきました。飛鳥から徒歩約1時間



大田皇女は、天智天皇の子で、持統天皇の姉にあたり、天武天皇の妃として、大津皇子の
母にあたります。この系図は、以前掲載しています (RO写真)



更に上ると、斉明天皇陵がありました。13:47 (RO写真) 建王(たけるのみこ)は、天智天皇の第3子
口がきけず、8歳で夭折し、斉明天皇が孫の建王を可愛がったそうです。新聞では、牽牛子塚古墳
を斉明天皇陵とする見方が有力になるも、まだここ(車木ケンノウ古墳というそうです)を斉明天皇陵
として、管理を続けるとのことです。



この後、1時間以上歩いて、近鉄御所駅から阿倍野に出ました。


H22.12.11 私のとっている日経新聞に、牽牛子塚古墳に隣接して巨石をくりぬいた石槨がみつかったと、
       明日香村教育委員会が発表したという記事掲載がありました。
       @発見された石槨は、牽牛子塚古墳の石槨から約20m南東で出土した(墳丘は崩れて残存しない)
         床石の大きさは、3m×3.5mの規模、石槨の石材は、「鬼の俎」「鬼の雪隠」と同じ構造
       A日本書紀の記載「斉明天皇と間人皇女を合葬した墓の前に大田皇女を葬った」と合致する
         間人皇女=斉明天皇の娘で、孝徳天皇の妻、天智・天武天皇と兄弟
         大田皇女=天智天皇の娘、持統天皇の姉、天武天皇の妻、但し天武即位前になくなる、大津皇子の母
             …天智・天武両天皇中心にした簡易系図
       B従い、牽牛子塚古墳が斉明天皇陵であることの可能性が極めて高くなった
       C今回の発見個所を「越塚御門古墳」と命名した




H22飛鳥のページに戻る