宇陀川沿いを歩いて、大宇陀へ     H29.4.28

この10日程前に、近鉄桜井駅近くから、榛原の鳥見山が見え、最近榛原→大宇陀の道を歩いていないなあ!
と思い出し、連休寸前の快晴日、六甲山頂での昼食一式+大宇陀温泉での着替えをBagに入れ、榛原駅に降立ち
宇陀川沿いのサイクリングロードを11時半から歩き始めました。昨年から左右不均衡な歩きになっていますので
それの修整を意識しつつの歩きですが、分足100歩、1時間6,000歩のペースを必死に守りました。

     宇陀川沿いを約30分歩いて振り返ると、榛原の鳥見山が見えました。ROでズームアップ
     

     その右横に奈良市域になる大和富士
     

     途中昼食休みを取って、駅から約1時間チョットで、大宇陀の城山が遠望できます。
     私の古代ヤマト史想定では、上の鳥見山が崇神天皇の陣地に対し、この城山が地元勢力の長髄彦命
     の陣地になります。
     

     中央に城山を遠望できる右下手前に赤い鳥居があるのは平尾水分(みくまり)神社、ROで近づいて
     から鳥居をアップ撮影
     

     平尾水分神社から振り返って、鳥見山をかなりズームアップで撮影
     

     上の地点から、30分歩いて、大宇陀の町に接近しますと、城山は、上の木が見える程度
     

     大宇陀の街並み入口に大宇陀地裁の看板が大きく立ちはだかっています。
     

     さらに10分以上歩くと森野薬園が史跡となっています。以前は入れたと思いますが。
     

     大宇陀温泉には、2時過ぎに着き、いい温泉(私の記録では、今年14回目の温泉)に浸かった後、
     道の駅に向かう途中、鳥見山が見え、限度いっぱいズームアップで写しました。
     

     上のポジションから当然城山が見えます。このアングルが明日香の甘樫の丘とそっくりです。
     甘樫の丘は、乙巳の変で倒された蘇我氏の本拠地で、この城山は、崇神天皇に攻められた長髄彦命
     の拠点ではと思います。
     


 平成29年飛鳥・ヤマトのページに       表紙に