![]() 平成29年は、穏やかな年明けでした。初めて大神神社の初詣に行きました。2日桜井駅で柿の葉寿司昼食後 大神神社へ向かって歩き始めました。…ここのページは、全部RO写真でマウスを持っていくと入れ替わります 初瀬川(大和側)を渡るだいぶ手前から、長い車の渋滞がありましたので、初瀬川越えてから、右に曲がり、 崇神天皇磯城瑞籬宮跡に来ましたが、いつもの通り人影のない宮跡です。 志貴御縣社と鳥居に表示されています。ROでそれの石柱 ![]() 大神神社手前にある天皇社として崇神天皇が祀られています。ROでその小さい鳥居 ![]() 拝殿前にたどり着いて、引いたお御籤は、大吉でしたが、周りの声は、殆どが「大吉だよ!!」と喜んで いましたから、ひょっとして大吉のみのお御籤では?と推察します。 ここの鎮魂詞(いのりのことば)は、 幸魂(さきみたま) 奇魂(くしみたま) 守給(まもりたまえ) 幸給(さきはえたまえ) を3度唱えるとあります…意味はよく理解できませんが。ROで今年の酉の絵 ![]() 延々と続く参賀の人の列をROで2枚 ![]() 桜井駅への帰り道も車の列が続いていました。ROで、振り返って見る三輪山 ![]() 尚、1月28日から始まる「平成29年 三輪山セミナー」が大神神社大礼記念館2F大広間での聴講を楽しみ にしています。 平成29年飛鳥・ヤマトのページに ![]() ![]() ![]() |