![]() 平成25年の大阪は、高校野球の2週間ずっと35℃以上の猛暑日でした。(16日間続いたというのが気象庁発表) 8月7日に FN4会合で大枚払って、「鰻づくし」を食べたのが元気の源となり、9日にHPに"古代ヤマト史総括"を掲載できました。 それの手前勝手の慰労会として、夏の高校野球、毎年1回は観に行くことにしているので、10日(土)甲子園にでかけました。 しかるに、富山第1高校という私のいる時に無かった高校が、2回も勝って、(14日に秋田商に5-:0 18日に木更津総合に8-0) 富山県勢で40年ぶりのベスト8準々決勝に進出しました。呉西出身の私ですが、富山県人としては、呉東の高校とはいえ、今、応援に 行かないと、生涯チャンスが無いとみて、19日(月)大敗覚悟で、甲子園に出かけました。 8月10日は、HPテーマの"ヤマト"の初出場 桜井高校を応援しましたが、作新学院に大敗しました。 北陸勢として、福井商業が逆転勝利をあげていました。 ![]() 試合の合間のグランド整備風景をスタンドの上から見ると、なかなか見事です。この後、ホースで水撒きです。 ![]() 19日の第4試合は、延岡学院vs富山第1 の前日勝った高校同士でした。途中1点リードしている時の写真です。 ![]() 富山第1の主戦投手宮本は、先発せずに、犠飛で1点先取しましたが、前の3試合の結果をみて、試合は 2点取った方が勝つとみました。 この日は、接戦が続き、5-4 4-3 3-2 と来ているので、次は2-1 になります。 時間も結構遅くなりましたので、この後、延岡に2-1と逆転された瞬間、やはり負けたとして席を立ちました。 実際は、富山がそれから逆転したものの、9回裏エラーで4-5のサヨナラ負けという、接戦の惜敗でした。 富山県OBとして、いい夢を見せて貰いました。ありがとう富山第1!! 相手の延岡は、決勝戦で前橋育英高校に4-3で負けるも、準優勝の強豪でした。 それにしても、暑い暑い夏でした。 TOPiCSのページに ![]() ![]() |