6日早朝ドゴール空港に着きました。
ドゴール空港は、個人旅行最大の難関です。
当初日本航空で聞いたのは、JAL発着は、2Eターミナル、イタリアへの発着は、2Fターミナル、入国・出国は、2Eターミナルで、2E:2F間は、シャトルがあるも歩ける距離と聞いていました。しかしJALの着いたのは、Mターミナルで、そこからシャトルに乗り、2Eターミナルに向かうも、駅表示がM駅では、下に大きく"M"上に"2E…"の表示があり、乗ってから今いるところが、一瞬Mなのか、2Eなのか戸惑いました。何とか2Eターミナルにつき入国を終え、トイレに入る寸前、オンにした携帯がなりました。
Tさんからの電話とわかりましたので、今どこにいますかと聞きますと、自宅ですと言われ、腰を抜かしました。そこからこの日の悪戦苦闘が始まりました。
下手な英単語しか喋れない2人で、Parmaに向かい、ホテルに辿りつくことに専念しました。
Parma中央駅に着いて、窓口でParma行き特急券2枚を購入すべく"パルマ"と叫んで指2本示し、買ったのが右の乗車券です。
後で良く見ますとどこにもParmaと書いてありません。 Aの下に"Padova"に書いてあります。
現地の人の声を聴きますと、"パーマ"でした。たしかに"r"の後ろに"u"はありません。
電車がジェノバ寸前のPadova駅に着く寸前、あらぬ方向にきたことがわかり、たまたま通りかかった車掌に頼み、右のBologna経由でParmaに行く時間表をメモ書きして貰いました。
RVとは、普通電車のことというのは、すぐわかりました。
大急ぎで、23kgと20kgのスーツケースを両手に下げて下車し、キップ売場に急ぎました。イタリアには、エスカレーターという"やわなもの"はありません。重いスーツケース両手に階段を上がることは、できず、家内に
荷物2つ預けて、切符売場を探し、さっきのメモを示し、右のticketを買いました。
家内は、階段下で待つには耐えられず、若いイタリアボーイに助けて貰って切符売場まで、スーツケースを持って必死にやってきました。
当然のことながら、Bologna駅でも階段による乗換えで、大変でしたが、なんとか、17:21着でParmaに着くことができました。
不思議なことに、私の腰痛、家内の股関節痛には、この後イタリア旅行中に見舞われずに済みました。
|
![](H24.9.6ticket-toParma.jpg)
|