天理市 ![]() H23.7.6 今日は雨の心配無用と聞き、龍王山を目指して、桜井からJR桜井線柳本まで乗り、自家製しそジュースと凍らせたペットボトル1本+おにぎり3個を小リュックに入れて、崇神天皇陵経由で上り始めました。今日も崇神陵の詰所に警官が詰めていましたが、ここは特別管理になっているのでしょうか。 崇神陵から龍王山を望みます。お濠は今日も澄んだ水がたっぷりで、泳ぎたくなりそうです。 ![]() 崇神陵から、標高586mの龍王山まで4km、一部ぬかるんでいましが、略1時間で上がれました。 頂上付近にある天理市の案内図とROで説明板です。南城が龍王山頂になるようです。 ![]() 山頂の見晴台とROで龍王山三角点 ![]() 梅雨空なので見通しが良くありませんが、以下龍王山頂からの3景です。天気なら良かったのですが。 遠くにかすかに二上山がみえます。 ![]() 箸墓古墳、耳成山、畝傍山がほぼ一本に並んでいます。 ![]() すぐ眼下に崇神天皇陵が見えます。 ![]() 下山途中から、雨が降り始め慌てましたが、柳本駅まで、あまり濡れずに済みました。 龍王山の麓の長岳寺の廃寺跡がありました。 ![]() 龍王山の正体は、はっきりしませんが、戦国時代重要な戦略拠点であったようですが、ヤマト建国にも大きな役割を果たした様な気がします。 平成23年の飛鳥のページに ![]() |