本格的な宮殿付属庭園 飛鳥京跡苑池

H23.11.30 朝刊に出た記事は、「国内最初の本格的な宮殿付属庭園、飛鳥京跡苑池(7世紀)を調査中の橿原考古学研究所
は、29日、1mを超す巨石を積み上げた石組み護岸の跡を見つけたと発表」とありました。7世紀の飛鳥というのは、多分斉明
天皇・天智天皇の時代(乙巳の変645年〜660年)の、水落遺跡、酒船石、亀形石と水がらみ土木工事が多い時期にあたる
かと思われます。この説明会は、12月3日(土)予定とありましたが、3日の天気予報は、雨でしたので、好天予報の30日歯医者
治療の後、飛鳥に向かいました。
新デジカメで初めての明日香でしたので、甘樫の丘の上がって現場の位置を確認してから行くことにしました。

畝傍御陵前で下車、食事後田んぼ中の道を甘樫の丘に向かいました。
     13:10頃甘樫の丘遠望写真(甘樫の丘から、北西方向にあたります)、RO写真でマウスを持っていくと、、後刻反対方向
     南東方向に当たる飛鳥板葺宮跡からの甘樫の丘です。
     

     甘樫の丘に上がっての大和三山 13:40頃 サムネイル写真
     

畝傍山

耳成山

香久山


     甘樫の丘から発掘現場らしきところが、見えたのでてっきりここが、目的地と思い込みました。
     

     ところが、そこに着きましたら、「飛鳥寺西方遺跡…明日香村教育委員会」とありました。RO写真でマウスを
     持っていくと、それの発掘作業写真です。
     

                                          AsukaEnchiH23.11.30
     見回して、飛鳥京跡苑池らしき現場が見えず、その後、村長選挙で新しい村長が就任された筈の明日香村役場の
     前を通り飛鳥川左岸を甘樫の丘に向かいましたら、対岸右岸にありました。即、取って返し飛鳥川右岸の田んぼの
     中を横切って、現場に着きました。たしか以前から立っていたと思います説明板です。14:40頃
     

     現場に着いて、現場を南東方向から写しました。…新聞にもこの方向写真が載っています。RO写真でマウスを持ってくと
     反対側からの写真です。護岸は、3m以上、1mを超す巨石が使われており、石舞台と同じ技術によるとのこと。
     


     上の写真の場所から約120°左に回った写真です。
     

     今回の発掘苑池は、南北2つある池のうち南池の東南隅にあたるそうです。近くに石造の噴水施設もみつかっていて
     周囲の宮殿とのマッチングを考えた庭園であつたらしいとのことですが、2016年(H28)にも復元する計画とのことです。
     今の飛鳥川の水位は、かなり低い筈ですが、どういうものになるのか、興味があります。
     尚、この南池は、南北約55m 東西60mの5角形と推察されると新聞に書かれています。



     H23年飛鳥のページに