H22.10.18 ![]() 飛鳥H22のページに戻る ![]() 甘樫の丘から、収穫中の明日香田園を香久山方向に写しました。 ![]() 収穫は、半分以上済んでいます。 ![]() 写りが良くありませんが、画面中央辺り、大神神社の大鳥居があります。 ![]() 桜井への山田道へ向かう途中に、黄金色の稲穂越しの香久山を撮りました。 ![]() 甘樫の丘をおりた所に、中大兄皇子が造った水落遺跡がありますが、下図の赤部分を発掘調査していました。 ![]() 発掘説明看板(以下3行サムネイル写真) 発掘現場、そのうち説明会があると思います。 桜井に向かって、山田道を歩きますが、右手の多武峰・御破裂山を 望みつつ歩きました。形が鶏冠(トサカ)状のところで標高607mです。 つい先日、訪ねましたメスリ山古墳の後円トップ ![]() 上の山遺跡の石組み ![]() 飛鳥H22のページに戻る ![]() |