H21.11.14(土)
      纒向遺跡の発掘説明会を聞きに行きました。
      前日13日に雨が降り、現場はかなり、ぬかるんでいましたが
      巻向駅から歩いて、すぐの集合場所から、100人程度の単位
      で30分間ほど、説明・見学を頂きました。(桜井市教育委員会)  
                              前回の纒向遺跡発掘現場

前回の発掘説明会 H21.3.22の建物B(第162次調査…H20年度)を含めた
遺構配置図です。


今回の発掘説明対象は、上図面のD建物 東西12.4m×南北19.2m 約238uです。
但し、同建物跡の西2間分は、後世削られて、柱跡は、発掘できないが、東西4間
と推定されるそうです。

発掘現場写真を4枚サムネイルで並べます。


南西隅から、苅谷
俊介さんも参加

略南方向から

建物A〜Dの
中央線東から

北東隅から


当日、阪大歴研の先輩 大神さんがご夫婦でお見えでしたが、大神さんを現場対面から
望遠撮影させて頂きました。

この後、、大神さんのレクチュアを頂きつつ、箸墓古墳まで歩き、再会を御願い
して、別れました。

纒向遺跡は、神功皇后が卑弥呼を九州邪馬台国から、連れて
来た(神功皇后の九州征伐)後、ここで、祈祷にあたらせ、卑弥呼の死後は、
箸墓古墳に葬った という空想を楽しみながら、大神神社〜山之辺の道を
桜井駅まで歩きました。


箸墓から二上山

大神神社の大鳥居

大鳥居から三輪山

参道を横切る
JR桜井線

大神神社は、お酒の神様だそうです。
当日酒造組合が、升酒を振舞っていましたので、加賀のお酒
を頂きました。福光屋とは、富山の福光町からきた名前と思われます。
空きっ腹にすごく美味しく感じました。


山之辺の道を桜井(南方向)へ、途中 三輪山平等寺というお寺が
あり、きれいな宝塔?が見えます。


金谷の石仏の看板、石仏、石棺蓋の順です。


海柘榴市跡近くの道標 左は伊勢・長谷と読むのでしょうか


桜井は、三輪そーめんと共に、木材集積地でも有名です。
しかし、元製材工場跡が一大ショッピングセンターに(オオクワ)


その道、反対方向に三輪山がきれいでした。桜井駅まで約1km。
 




H21飛鳥ページに戻る