H19.1.10快晴寒さを感じない1日、西ノ京駅を降りて
薬師寺〜大安寺〜元興寺〜猿沢池〜興福寺 約10kmを歩きました。
13日に順延された若草山の山焼きをどこから見るべきか、事前研究
も兼ねて出掛けました。(朝、突如決めたものですが)
鶴橋駅乗換え、西大寺駅乗換え西ノ京に着いたのが、12時を廻ってましたので
駅降りてすぐ、薬師寺北口近くでトンカツランチ(コーヒー付き)1,100円を食して
から、久し振りの薬師寺に興奮気味で400円を払って入場しました。
薬師寺を別ページ にします。
薬師寺を出て、秋篠川越しに薬師寺2塔が見えます。
猿沢池
興福寺から若草山、13日ここから見ることにします
大安寺は荒れる
方向です。
いつのまにか
「がん封じの寺」
を謳ってますが。
大安寺に向って(東へ)歴史の道を歩きます
元興寺を出ると奈良ホテルの頭部分が見えました
大安寺は飛鳥の
『大官大寺』が
移転してきたものです。
以前書きましたが、
P大官大寺⇒大安寺
N法興寺⇒元興寺
M本薬師寺⇒薬師寺
(○番号は、年表・地図に記載)
と他2寺は隆盛なのに
JR京終駅を越えてから、北方向元興寺に行きました。