岩間寺、石山寺、三井寺観光

H22.2.26  雨のため、ゴルフを諦め、瀬田界隈の西国33ケ所の12番〜14番を回りました。
       実際の行程は、13番石山寺、12番岩間寺、14番三井寺の順でした。
       メンバーは、村田さんの代わりに山端さんのご友人 平田さんに入って
       頂きました。

石山寺の門前で、お土産屋さんにシャッターを御願いしました。



石山寺の由来となるけい硅灰石の前で、(RO写真でマウスで硅灰石説明板)



石山寺は、紫式部が源氏物語の構想を練ったところで有名です。
紫式部の人形がデンとあります。



石山寺から、山の上へ15分はドライブして、12番札所岩間寺に着きました。



知らなかったのですが、芭蕉の「古池や蛙飛び込む水の音」の古池と句碑
がありました。芭蕉直筆の句碑とROマウスで説明句碑



古池とは、この池です。



浜大津方面にドライブして、14番三井寺に着きました。別名園城寺のいい山門の前で
(RO写真で人物交替します)



夕方打つことで、名前のついた「三井晩鐘」と弁慶が引き摺ったということで
磨り減っている鐘「弁慶の引摺り鐘」があります。(鐘の写り良くありませんが)



FN4 H22年のページに戻る