H21.12.4  前日の雨天が一転、好天になったので、明日香へ向うべく
       近鉄電車で橿原神宮前駅に向いました。
       ポケットに「大化改新の謎」…関 裕二 著 (PHP文庫)  を突っ込んで
       電車の中で、ページをめくると、概要以下の記述がありました。
       「橿原市の曽我は、蘇我氏の地盤で、その隣の小綱(ショウコ)の集落に
        普賢寺があり、境内に"入鹿神社"が鎮座する。その西側の曽我川
        を挟んだ百済集落に鎌足を祀る"百済寺"があり、この二つの地域は
        すこぶる仲が悪い」
       この2ケ所を訪ねるべく、昼食後、橿原神宮前駅から歩き始めました。

橿原神宮を過ぎて、神武天皇陵の北隣に綏靖天皇陵がありました。(多分、橿原神宮
を造営した120年前に、ムリムリ陵に仕立てたものと思いますが) ROで表示板



すぐの北の交差点は、国道3本の名前が重なっていました。

   

上の交差点を過ぎると、今井・寺内町案内板と記念館があります。ROで案内板

   


今井町を北に横切り、JR桜井線をくぐると小綱町にはいります。
入鹿神社矢印2つに従い


入鹿神社に着きますが、寂れています。ROで説明板


境内はやや荒れていますが、明治天皇もお見えになった様です。


入鹿神社のすぐ北に人麻呂神社がありました。 ROで案内板


そこから、北&西に30分歩いて、磐余神社があり、神武天皇が祀られています。ROで説明


更に西方向に曽我川を横切ります。橋の向こうに二上山に見えています。
ROで、川は北に向かい大和川にはいりますが、そんなに綺麗とは、いえません。



そこからほぼ北に、曽我川と葛城川のほぼ中間を、さらに30分あるくと
広陵町の百済の集落に入り、百済寺の塔が見えてきました。(RO)


百済寺の本堂はそんなに大きくありません。ROで本堂の内部


中臣鎌足(藤原鎌足)は、人質として、来日していた百済王子 豊璋という説がありますが、
百済寺に祀られていることからして、確かに半島からの人物ということに賛成です。
百済寺の説明板です。



百済寺の三重の塔を西面 ROで東面から


その後は、葛城川の堤防道を歩いて、近鉄大和高田から電車で大阪に帰りました。
約3時間は歩いていますので、15km程度の距離かと思います。

飛鳥H21ページに戻る